算用数字
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、いわゆる算用数字について説明しています。アラビア語で使用される数字については「インド数字」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "アラビア数字" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

アラビア数字(アラビアすうじ、: Arabic numerals[注 1])あるいはインド・アラビア数字は、インド数字に起源を持つ十進記数法数字である。 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9 の10種類がある。
概説

インド起源の数字であるにもかかわらず「アラビア数字」と呼ぶのは、アラビアからヨーロッパへ伝わりそこで"Arabic numerals"(アラビア語の数字、アラビアの数字)と命名されたことによる。日本ではその後定着したことから、一部で洋数字と呼ばれることもある。また、筆算に用いる数字であるため算用数字とも呼ぶ。日本の法令ではアラビア数字[1]もしくはアラビヤ数字[注 2]と呼んでいる。
歴史ブラーフミー数字とその子孫コデクス・ウィギラヌスに現れるインド数字

ヨーロッパの諸言語に用いるアラビア数字は直接にはアラビアインド数字に由来する。インド最古の数字はブラーフミー数字であるが、この時はまだ位取り記数法ではなく、0 の数字が無かった。おそらく6世紀までに 0 が発明され、デーヴァナーガリー数字(ヒンディー語版、英語版)となり、これが四方に伝わっていった。

西方ではアル=フワーリズミーの『インドの数の計算法』(Kit?b al-J?m'a wa'l-Tafr?q bi'l-His?b al-Hind?, 825年)とアル=キンディーの『インドの数の使用について』(Ketab fi Isti'mal al-'Adad al-Hindi, 830年頃)にすでにインド数字が紹介されている。アラビア語ではインド数字 (al-raq?m al-hind?ya) と呼ばれている。アラビア文字の書字方向は右から左だが、数字だけは左から右に書く。これは、元々インド系言語の書字方向が左から右だからである。このため、アラビア語のワードプロセッサタイプライターは数字部分を逆送りにする機能を持つ。

ヨーロッパでは後ウマイヤ朝の影響下にあったヒスパニアから始まり、コデクス・ウィギラヌス(Codex Vigilanus, 976年)においてイシドールスへの注釈に初めて現れる。しかし 0 は失われている。その後、オーリヤックのジェルベール980年頃からこのインド数字の普及を始めた。しかし本格的に広まり始めるのはレオナルド・フィボナッチの『算盤の書』(Liber abaci, 1202年)からである。その後、印刷術の導入で使用が増え、16世紀中頃にはローマ数字を置き換えて定着した。

南方および東方ではデーヴァナーガリー文字と共に数字が伝わり、各言語で文字が変化すると数字も変化していった。

中国には718年瞿曇悉達により紹介されたが、中国ではすでに紀元前から十進法算木が使われており、筆算より計算が速かったため、インド数字が定着することはなかった。漢数字の〇はそれより遅れて南宋の時代に現れた。漢字文化圏でヨーロッパのアラビア数字が定着するのは、欧米列強が本格的にアジア地域に進出しはじめた19世紀になってからである。
インド・アラビア数字の系統この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字が含まれています(詳細)。

以下にデーヴァナーガリー数字に由来する数字を示す。

数字0123456789共に使用する文字
デーヴァナーガリー数字??????????デーヴァナーガリーカイティー文字
ペルシア数字??????????ペルシア文字
アラビア・インド数字??????????アラビア文字
アラビア数字0123456789ラテン文字キリル文字、アラビア文字(マグリブ)、ヘブライ文字現代ヘブライ語)など多数
グジャラーティー数字??????????グジャラーティー文字
グルムキー数字??????????グルムキー文字
テルグ数字??????????テルグ文字
カンナダ数字??????????カンナダ文字、ナンディナーガリー文字(英語版)
マラヤーラム数字??????????マラヤーラム文字
タミル数字1??????????タミル文字
ベンガル数字??????????ベンガル文字
オリヤー数字??????????オリヤー文字
マニプリ数字??????????マニプリ文字
サウラーシュトラ数字??????????サウラーシュトラ文字
ネワール数字??????????ネワール文字(英語版)
シャーラダー数字??????????シャーラダー文字
ビルマ数字??????????ビルマ文字
クメール数字??????????クメール文字
タイ数字??????????タイ文字
ラーオ数字??????????ラーオ文字
タイ・ロ数字??????????タイ・ロ文字
ラーンナー数字?,??,??,??,??,??,??,??,??,??,?ラーンナー文字
バリ数字??????????バリ文字
ジャワ数字??????????ジャワ文字
リンブ数字??????????リンブ文字
チベット数字??????????チベット文字
モンゴル数字??????????モンゴル文字
レプチャ数字??????????レプチャ文字
チャム数字??????????チャム文字
ンコ数字2??????????ンコ文字
オスマニャ数字2𐒠𐒡𐒢𐒣𐒤𐒥𐒦𐒧𐒨𐒩オスマニャ文字


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef