筧昌也
[Wikipedia|▼Menu]

筧 昌也(かけひ まさや、1977年11月2日 - )は、日本の映画監督、ドラマ演出家、脚本家、漫画原作者。
来歴

東京都西東京市出身。東京都立保谷高等学校日本大学芸術学部映画学科卒業。

漫画家としての萌芽は早く、14歳の時、『妖怪のいる街』でビッグコミックスピリッツ月例新人奨励賞受賞。他にも講談社の「ちばてつや賞」にも入選経験がある。

大学時代、『スクラップ』『ハライセ』と続けて二本の自主制作映画を完成させる。それぞれゆうばり映画祭に、後者は第3回京都国際学生映画祭に入選する。

大学卒業後の一時期、映像制作会社に在籍し、CG及び映像編集関連の技術を本格的に得る。退社後はモーショングラフィック、アニメーションの制作を中心に活動していた。

2003年、自主映画『美女缶』を発表。三度目の挑戦にしてゆうばり映画祭03オフシアター部門グランプリを獲得し、他にもぴあフィルムフェスティバル03企画賞、みちのく国際ミステリー映画祭03角川オフシアター・コンペティショングランプリなど、各地の映画祭で自主映画関連の賞を総なめにし、2004年の劇場公開につなげる。

2005年には『美女缶』を『世にも奇妙な物語 '05春の特別編』で妻夫木聡主演でセルフリメイク。2006年には小説版『美女缶』も自ら執筆。

2008年、それまで自主作品として制作していた短編『ロス:タイム:ライフ』が、フジテレビでオムニバス連続ドラマ化される。自身も原案・総監督・演出として参加。また、これにやや先駆けて『Sweet Rain 死神の精度』で、劇場用長編映画監督デビューを果たしている。
作品
長編・中編映画

美女缶(2003年、監督・脚本)

Sweet Rain 死神の精度(2008年、監督・脚本)

トラさん?僕が猫になったワケ?(2019年、監督)

テレビドラマ・ショートフィルム

スクラップ(1998年)

ハライセ(2000年)

ロス:タイム:ライフ(2003年、監督・脚本・編集・VFX)

SKIPCITY国際Dシネマ映画祭2005短編部門上映


透明人間だもの(2003年)

ハリコマレ!(2004年、監督・脚本・編集)

au ミニッツストーリーシリーズ(2004年?2005年)

怪談新耳袋「ヘアピン」「欠席届」(2005年、BS-i、監督)

ロス:タイム:ライフ2(『美女缶』DVD収録)(2005年、監督・脚本)

世にも奇妙な物語 '05春の特別編美女缶」(2005年、フジテレビ、原案・脚本・監督)

スパイ道2「死後のスパイ 芽島奈保子」(2005年、BS-i、脚本・監督)

Gir's BOX 第1話『箱入り娘のクリスマス』(2005年、BS-i、監督)

ハヴァ、ナイスデー「35度の彼女」(2006年、監督・脚本)

ユキポンのお仕事(2007年、テレビ東京、監督)

恋するマドリ(2007年、原案)

ロス:タイム:ライフ(連続ドラマ版)(2008年、フジテレビ、原案・総監督・演出・企画協力)

東京オンリーピック「ブランカー」(2008年、監督)

藤子・F・不二雄のパラレル・スペース 第4話「かわい子くん」(2008年、WOWOW、監督・脚本)

藤子・F・不二雄のパラレル・スペース 第5話「征地球論」(2008年、WOWOW、出演) - 調査員の声 役

愛の小手指(自主制作ショートフィルム)(2009年、YouTube

【au版】ロス:タイム:ライフ(2009年 - 2010年、LISMO ChannelLISMO Video Store 監督) ※第10節(猫編)、第11節(ロックスター編)、第12節(親子編)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef