答えてねっと
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "答えてねっと" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年2月)

答えてねっと(こたえてねっと)とは、マイクロソフト株式会社(日本法人)が運営していたウェブサイトである。2002年7月1日)14:00に開始され、2009年7月30日)18:00をもって閉鎖された。Microsoft Answers・MSN相談箱が後継サイトとなる。

仕組みとしては、ユーザがパソコンに関する質問や疑問を出し、他のユーザから回答を得るというものである。利用にはWindows Live IDが必要。回答者は、回答するたびにポイントをもらうことができまた、そのポイントで様々な景品のプレゼントに応募することができる。

リニューアル後、ポイント配分内容が見直され、投稿さえすれば(たとえ「あ」の一文字の投稿であっても)ポイントが手に入るということは無くなり、質問の締め切り処理時に質問者によって配分されるようになった。
答えてねっと for Business

ビジネスユース、あるいは企業などのIT管理者向けの答えてねっと for Businessが存在した。画面の色味は、「答えてねっと」は青系統であり、こちらは赤系統である。「答えてねっと」同様、2009年7月30日をもって閉鎖された。

なお、「答えてねっと」で使用しているWindows Live ID(アカウント)は、「答えてねっと for Business」で利用できない。よって、別途新規にWindows Live IDを取得してから登録する必要がある。
Microsoft ACE

2007年6月、「答えてねっと」、「答えてねっと for Business」で活躍した人を対象に、Microsoft ACE(Award for Customer Excellence)という賞が贈られた。受賞者にはギフトが贈られたほか、専用サイト「答えてねっと for ACE」にアクセスできたり、ACE向けのイベントが開催されたりした。Microsoft MVPに類似した制度であったが、一度限りで終了した。
サービス停止問題について

マイクロソフトは2006年6月23日に、サーバに対する負荷の分散などを目的として、同年7月5日にサイトをリニューアルすることを発表。それに伴い同年6月30日よりサイトを一時閉鎖した。

しかし7月5日のリニューアル予定日になってもサービスは再開できず、ウェブサイトは閉鎖したままだった。7月10日及び7月13日には一時サービスを再開したが、すぐに閉鎖状態に戻されるといった事態となり、その後マイクロソフトが提供するサービスとしては異例の長期間に及ぶ休止状態が続いた。

同年10月13日から「ベータ版サービス」としてサービスを再開したが、一部機能については依然利用できない状態が続いたほか、利用時間を平日朝9時?夜7時、同時接続ユーザ数を最大200人に限るなど、サービス形態を大幅に限定した形での再開となった。その後段階的に利用時間を拡大し、同年12月14日に24時間運用に移行したことをもってベータ版サービスの終了が宣言された。最終的にサイト閉鎖から正式オープンまで半年近い期間が経つこととなった。

なお同社では、同年9月末日で失効するポイントについて、サービス停止分だけ延長するとしている。
関連項目

MSN相談箱
OKWaveのシステムを利用している。

外部リンク

Microsoft Answers











人物

創業者

ビル・ゲイツ

ポール・アレン

取締役会

ジョン・W・トンプソン

サティア・ナデラ

チャールズ・ノスキー(英語版)

ヘルムート・パンケ(英語版)

ジョン・W・スタントン(英語版)

リード・ホフマン

サンディ・ピーターソン

ペニー・プリツカー

チャールズ・シャーフ(英語版)

アーン・ソレンソン(英語版)

パッドマスリー・ウォーリアー(英語版)

上級幹部チーム

サティア・ナデラ(会長兼CEO)

ブラッド・スミス(副会長兼社長)

スコット・ガスリー(英語版)

エイミー・フッド(英語版)(CFO)

フィル・スペンサー

コーポレート
バイスプレジデント

ジョー・ベルフィオーレ(英語版)

リチャード・ラシッド(SVP)

パノス・パネイ(英語版)(CVP)


ソフトウェア


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef