筒井敬三
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}画像提供依頼:筒井の画像提供をお願いします。(2024年3月)

筒井 敬三基本情報
国籍 日本
出身地和歌山県海南市
生年月日 (1925-06-24) 1925年6月24日
没年月日 (1959-12-06) 1959年12月6日(34歳没)
身長
体重168 cm
68 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション捕手
プロ入り1946年
初出場1946年
最終出場1958年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


海南中学校

横浜専門学校

グレートリング
南海ホークス
(1946 - 1955)

高橋ユニオンズ (1956)

大映ユニオンズ (1957)

東映フライヤーズ (1958)

コーチ歴

東映フライヤーズ (1959)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

筒井 敬三(つつい けいぞう、1925年大正14年〉6月24日 - 1959年昭和34年〉12月6日)は、和歌山県海南市出身のプロ野球選手捕手)・コーチ

1949年4月14日後楽園球場で発生した「三原ポカリ事件」で、読売ジャイアンツ監督三原脩から頭を殴打された選手である。
来歴

1925年6月24日和歌山県海南市で生まれる。1946年グレートリングへ入団し、1年目から91試合に出場して正捕手の座を確保する。

1949年4月14日の対読売ジャイアンツ戦(後楽園球場)において、巨人監督の三原脩から二塁への走塁時に巨人の遊撃手白石勝巳の送球を妨害したとして守備妨害を指摘され、認められなかった三原から頭を殴打された(三原ポカリ事件)。この年は打率.274、66打点を挙げ、自己最高の成績となった。なお、この年は開幕前に同僚の別所毅彦を巨人へ引き抜かれた別所引き抜き事件が起こり、当日を含めた3日間(14日が3連戦の最終)は巨人との3連戦として非常に殺伐とした中での試合開催となっていた。

その後も南海のレギュラーとして活躍し[1]1953年1955年オールスターゲームに出場した。

1956年高橋ユニオンズへ移籍するが、翌1957年大映スターズが高橋を吸収合併した事によって新生球団「大映ユニオンズ」へ移籍する。さらに、1958年には大映と毎日オリオンズとの対等合併によって東映フライヤーズへ移籍するも、僅か8試合の出場に終わったのを最後に現役を引退した。

1959年には東映の二軍バッテリーコーチに就任するが、同年12月6日東京都世田谷区新町にあった球団寮で発生したガス漏れ事故に巻き込まれ、中毒死した。34歳没。
選手としての特徴

当時の捕手としては珍しく俊足・機敏の名手だった。また、打席に立った打者に対して小声で呟いて集中力を削ぐのが上手く、のちに南海へ入団した野村克也が得意とした「ささやき戦術」は、筒井の技を受け継いだのではないかとも評された[2]
詳細情報
年度別打撃成績

















































O
P
S

1946グレートリング
南海
9134530139858241093415810--29--523--.282.355.362.717
194791288268165761065171144--16--018--.213.257.243.500
1948140516458371091942142339109--40--841--.238.310.310.620
1949127470435561192593171661245--29--131--.274.320.393.714
195086294268246811038832242--23--12413.254.315.328.643
19517625823530537147413301--20--2272.226.292.315.607
195293251231265910127721413--14--2255.255.304.333.637
195353120106520711327002--12--0122.189.271.302.573
1954566010001000000--001.167.167.167.333
19558621018816451005702233211910292.239.309.372.682
1956高橋121282255851712661912521713336.200.258.259.517
1957大映75166147817322301200401500231.116.198.204.402
1958東映8550100010000000020.200.200.200.400
通算:13年1052321129032656851132228926276603647323422228832.236.298.319.617


各年度の太字はリーグ最高

グレートリングは、1947年に南海(南海ホークス)に球団名を変更

記録
節目の記録


1000試合出場:1957年6月5日 ※史上39人目

その他の記録


オールスターゲーム出場:2回 (1953年、1955年) ※1951年、1952年も選出されるが出場なし。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef