筑紫駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、福岡県筑紫野市にある西日本鉄道の筑紫駅について説明しています。かつて同名を称した北海道にあるJR北海道留萌本線の駅については「秩父別駅」をご覧ください。

筑紫駅
西口
ちくし
Chikushi

◄T16 桜台 (1.4 km) (2.2 km) 津古 T18►

所在地福岡県筑紫野市大字筑紫.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度27分46.2秒 東経130度33分11.15秒 / 北緯33.462833度 東経130.5530972度 / 33.462833; 130.5530972座標: 北緯33度27分46.2秒 東経130度33分11.15秒 / 北緯33.462833度 東経130.5530972度 / 33.462833; 130.5530972
駅番号T  17 
所属事業者西日本鉄道
所属路線■天神大牟田線
キロ程20.8 km(西鉄福岡(天神)起点)
駅構造地上駅
ホーム2面4線
乗降人員
-統計年度-[西鉄 1]7,006人/日
-2022年-
開業年月日1924年大正13年)4月12日
テンプレートを表示
配線図[1]東口

筑紫駅(ちくしえき)は、福岡県筑紫野市大字筑紫にある西日本鉄道(西鉄)天神大牟田線。駅番号はT17。

駅舎内に乗務所があり、普通列車と急行列車の一部はここで乗務員が交代する。
歴史

1924年大正13年)4月12日:駅開業。

1945年昭和20年)8月8日米軍戦闘機機銃掃射により当時の筑紫駅舎や運行中の3列車が破壊される(筑紫駅列車空襲事件)。死者は64人、負傷者は100人以上。

1948年(昭和23年):駅舎改築。

1981年(昭和56年)9月25日:南側に移転、新駅舎供用開始。

1997年平成9年)9月27日:急行停車駅となる。

2001年(平成13年)4月1日:西口開設、同時にバリアフリー化。

2008年(平成20年)5月18日:ICカードnimoca供用開始。

2013年(平成25年)3月:液晶式列車案内装置の使用開始[2]、案内放送システム更新。

2017年(平成29年)2月1日駅ナンバリングを導入[3]


機銃掃射を受けた待合室。駅西口前にある筑紫コミュニティセンター横で屋内保存されている。毎年8月8日には慰霊式が行われる。

駅構造ホーム(2017年12月)

島式ホーム2面4線を有する地上駅で、橋上駅舎を持つ。改札口とホームの間には車椅子昇降機が階段に併設されている。また、新設された改札口とホームの間はエレベーターで結ばれている。ホーム有効長は8両分ある。

のりばホーム路線方向行先
1・2■天神大牟田線下り久留米柳川大牟田方面
3・4上り二日市福岡(天神)方面


当駅に隣接して筑紫車両基地があるため、当駅始発・終着の電車が数多く設定されている。

福岡方、大牟田方ともに折り返し用の渡り線がある(福岡方の渡り線を使用した場合、折り返し列車は4番線に入る形になる)。

利用状況

2022年度の1日平均乗降人員は7,006人である[西鉄 1]

各年度の1日平均乗車および乗降人員は下表のとおり[4][5]

年度別1日平均利用客数[6]年度1日平均
乗車人員1日平均
乗降人員
1996年3,4386,696
1997年3,3756,608
1998年3,3046,395
1999年3,2796,339
2000年3,1956,151
2001年3,0605,890
2002年3,0005,762
2003年2,9025,585
2004年2,9185,600
2005年2,8385,633
2006年2,8635,704
2007年2,9435,840
2008年2,9785,894
2009年2,9815,906
2010年3,0686,092
2011年3,1126,181
2012年3,0446,048
2013年3,1406,232
2014年3,1016,158
2015年3,2056,377
2016年3,2166,391
2017年3,3126,586
2018年3,3896,743
2019年3,4236,821
2020年5,929
2021年[西鉄 2]6,414
2022年[西鉄 1]7,006

駅周辺

筑紫野市の南部に位置する。駅周辺には美咲、筑紫駅前団地、筑紫ヶ丘団地、ちくし台団地と呼ばれる住宅街が広がっている。body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

筑紫野市立筑紫小学校

筑紫野市立筑山中学校

筑紫野市役所筑紫出張所

筑紫野幼稚園

筑紫野筑紫ヶ丘郵便局

国道3号

福岡常葉高等学校

筑紫野市立下見保育所

マックスバリュエクスプレス筑紫駅前店

JR原田駅 - 約2km離れている。

筑紫神社

五郎山古墳

五郎山古墳館


JA筑紫ゆめ畑(農産物直売所)

カミーリヤ

前畑遺跡

バス路線

筑紫駅前(東口)

西鉄バス二日市・山家道・浦の下・上西山方面(24番:上西山線)


筑紫駅西口

西鉄バス二日市・JR原田駅・美しが丘・光が丘方面(17番:上西山線)

筑紫野市コミュニティバス「つくし号」


隣の駅
西日本鉄道
■天神大牟田線■特急通過■急行(下記特記以外)
朝倉街道駅(T15) - 筑紫駅(T17) - 三国が丘駅(T19)■急行(筑紫以南で各駅停車になる列車のみ)朝倉街道駅(T15) - 筑紫駅(T17) - 津古駅(T18)■普通桜台駅(T16) - 筑紫駅(T17) - 津古駅(T18)
脚注[脚注の使い方]
出典^ 川島令三『【図説】日本の鉄道 四国・九州ライン 全線・全駅・全配線』講談社、2013年8月19日、24頁。
^ “ ⇒西鉄天神大牟田線の主要8駅 さらなるサービス向上を目指し、新しい列車案内表示システムを導入します” (PDF). 西日本鉄道. 2012年9月10日閲覧。
^ “ ⇒西鉄電車の全駅に駅ナンバリングを導入します!” (PDF). 西日本鉄道 (2017年1月24日). 2017年3月20日閲覧。
^ 福岡市統計書 (都市圏の概況) 福岡都市圏の私鉄各駅乗降人員
^ “ ⇒2001年版 福岡市統計書”. 2021年3月22日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef