筑波雪子
[Wikipedia|▼Menu]

つくば ゆきこ
筑波 雪子
初期のポートレート
本名佐藤 ゆき子(さとう ゆきこ)
生年月日 (1906-06-10) 1906年6月10日
没年月日 (1977-06-06) 1977年6月6日(70歳没)
出生地 東京府荏原郡入新井村(現・東京都大田区
死没地 東京都世田谷区
職業元芸妓女優
ジャンルサイレント映画
活動期間1922年 - 1936年
配偶者寺田甚吉
テンプレートを表示

筑波 雪子(つくば ゆきこ、1906年6月10日 - 1977年6月6日)は、日本女優。10代で映画にデビュー、サイレント映画時代のスターであった。本名佐藤 ゆき子(さとう ゆきこ、旧姓)。
来歴・人物

1906年(明治39年)6月10日東京府荏原郡入新井村大字不入斗(現在の大田区大森北あたり)に生まれる。若くして新橋の花柳界にいたが、その美貌から帝国劇場取締役福沢桃介の推薦により、城戸四郎に熱心な勧誘をされて映画女優に転身した[1]。16歳になる1922年(大正13年)に松竹蒲田撮影所に入社した。サイレント映画初期の巨匠吉野二郎監督の『三日月次郎吉』に出演、同年12月1日に公開された。吉野、そして島津保次郎監督作品に重用され、主役の座を獲得してゆく。1926年1月の「俳優昇格式」では準幹部に推された[1]映画『妖婦五人女』(1926年)宣伝用写真から。左から、栗島すみ子松井千枝子川田芳子、筑波雪子(右から2番目)、 柳さく子『民族の叫び』(1928年)。右は井上正夫

1927年(昭和2年)に同じ撮影所の俳優諸口十九との密愛が発覚し、蒲田を退社、独立プロダクション「諸口十九社」を設立した。二川文太郎を起用して1作を製作、マキノ・プロダクションが配給したが失敗して解散、「諸口十九・筑波雪子一座」を結成、同年12月京都座に出演するも、筑波は諸口との関係を清算して浅草松竹座、京都南座に出演したのが縁で松竹蒲田撮影所に戻った[1]。蒲田の大幹部女優川田芳子と以前つきあっていたころから城戸に睨まれていた諸口は京都の他社へ加わった。当時まだ21歳であった筑波はその後も、野村芳亭清水宏作品に主演していく。

1931年(昭和6年)、ハリウッドスター上山草人の帰国第1作の大作映画『愛よ人類と共にあれ』で、草人の演じる主人公の妾の役に起用された。

1934年(昭和9年)3月16日朝、淀橋区百人町2-121(現在の新宿区同番地)の麻雀クラブ「天鳳」、品川区南品川2-234の日本麻雀クラブ「千山閣」で「賭け麻雀」をしていたとして、福田蘭童広津和郎、高木楽山ら13人が検挙され、同日午後には岩田富美夫東郷青児らが検挙、宇野千代が取り調べを受け、同日だけで20人の検挙となるという事件が起きる。翌日、菊池寛大下宇陀児甲賀三郎海野十三飯田蝶子八雲理恵子とともに筑波も検挙された[2]。同日午後には結城一郎吉川満子奈良真養小林十九二松井潤子古川緑波らも検挙されている[3][リンク切れ][出典無効]。この事件により、筑波はこの年、松竹下加茂撮影所に移籍、10月に公開された『江戸は移る』以降、松竹を去る。

この翌年の1935年(昭和10年)5月3日、牛島某という男が筑波のヌード写真をネタに松屋から5000円を恐喝するという事件が起き、逮捕された牛島の供述から同日、共犯を疑われて、筑波も警視庁に連行された[4]。牛島は筑波の昔の同棲相手で、1930年(昭和5年)から1934年夏まで同棲していたという[5][リンク切れ][出典無効]。同棲時期は出演本数が減り、下加茂へ行く前ごろまでにあたる。またこのころ、新派の舞台に加わり、梅島昇の一座と明治座等に出演する。

これらスキャンダルの後、阪東妻三郎に招かれ、京都の阪東妻三郎プロダクションで筑波にとって初のトーキー映画に1作出演するも、30歳で引退、大阪の宗右衛門町の芸妓になる。1941年(昭和16年)3月、新派の舞台に復帰、翌1942年(昭和17年)1月まで舞台を務めたのちに引退、実業家寺田甚吉寺田財閥の項参照)と結婚する[1]

戦後、1954年(昭和29年)2月の吾妻徳穂の「アズマカブキ」の渡米公演に参加した[1]

1977年(昭和52年)6月6日胃がんのため世田谷区の日産玉川病院で死去した[1]。誕生日直前の70歳の没であった。同年の「週刊新潮」誌通算1105号の「墓碑銘」の欄に『元新橋芸者・女優筑波雪子の死69歳』が掲載[6]され、その死が悼まれた。
フィルモグラフィ
1922年


三日月次郎吉 監督
吉野二郎、主演沢村四郎五郎河村黎吉

1924年


赤坂心中 監督安田憲邦、主演諸口十九川田芳子

城ケ崎の雨 監督島津保次郎、主演中浜一三

1925年


新乳姉妹 監督島津保次郎、主演児玉英一、若葉照子

寅吉懺悔 監督安田憲邦、原作伊藤青々園、主演諸口十九、川田芳子

幻を追ふて 監督吉野二郎、主演押本映治、千草みどり

呪の女 監督吉野二郎、主演押本映治、吉田豊作

赤と白 監督・主演勝見庸太郎、出演新井淳

春は来れり (吹雪をついて) 監督蔦見丈夫、主演鈴木伝明武田春郎

坂崎出羽守 監督・主演勝見庸太郎、出演新井淳

郊外の家 監督重宗務、主演押本映治、松井千枝子 ※「大須賀蘭子」役

義人の刃 監督清水宏、主演河村黎吉、森野五郎 ※「娘・梢」役

男ごゝろ 監督五所平之助、主演島田嘉七、岡田宗太郎

妖星地に堕つれば 監督島津保次郎、主演鈴木伝明、英百合子

自動車 監督吉野二郎、主演新井淳、東栄子

鬼すゝき 監督吉野二郎、原作行友李風、主演藤野秀夫久米譲 ※「お幹」「妹お藤」2役

コレラ征伐 監督大久保忠素、主演国島荘一


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef