筆洞_(法定洞)
[Wikipedia|▼Menu]

筆洞
各種表記
ハングル:??
漢字:筆洞
発音:ピル=トン
日本語読み:ひつ=どう
テンプレートを表示

筆洞 (ピルトン、:??)は、ソウル特別市中区にある法定洞。筆洞1街から3街までの3区域に区分されている(各街のハングル表記等は後述の「行政洞」参照)。

なお、同名の行政洞については「筆洞」を参照すること。
概要

筆洞は中区の中央部に位置している法定洞である。西から東へ順に1街から3街まで、3区域に区分されている。同名の行政洞「筆洞」の管轄区域の一部を構成している。

前身は、日本統治時代である1914年大正3年)に誕生した「大和町」である[1]。大和町は3区域に区分され、一丁目から三丁目までが設置された[1]。日本統治終了後の1946年、「筆洞」に改名され、大和町一丁目、二丁目、三丁目は、それぞれ筆洞1街、筆洞2街、筆洞3街となった[1]。名称は、李氏朝鮮の時代、漢城府五部のひとつ「南部」の部事務所が置かれたため、この地域が「部洞」(プドン、??)と呼ばれたことに由来する[2] 。部洞は、これと同じ発音の字を借りてきて「筆ゴル」(プッゴル、??)ともいい[注 1]、これを漢字で表記して「筆洞」(ピルトン、??)となった[1][2]
歴史.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

行政洞

筆洞各街の区域は、行政洞としての筆洞の管轄区域内にすべて含まれており、その一部を構成するに過ぎない[3]。なお、各街のハングル表記等は次のとおりである。

筆洞1街 (ピルトンイルガ、??1?)

筆洞2街 (ピルトンイガ、??2?)

筆洞3街 (ピルトンサムガ、??3?)

教育

東国大学校

文化施設

コリアハウス


観光・憩い

慶熙宮崇政殿 - ソウル特別市有形文化財第20号。東国大学校の敷地内にある。

南山ゴル韓屋村

脚注[脚注の使い方]
注釈^ プッ(?)は、筆を意味する名詞である。また、ゴル(?)は接尾語名詞に付き、部落、村、里を意味する。単独では、を意味することがある。 小学館・金星出版社共同編集 『朝鮮語辞典』 小学館、1993年、pp.154右段, 921左段.

出典^ a b c ddoopedia 「 ⇒??(Pil-dong、筆洞)」 朝鮮語、2014年1月13日閲覧.
^ a b中区文化観光公式サイト 「 ⇒???? -?? 筆洞-(洞名の由来 -筆洞-)」 朝鮮語、2014年1月13日閲覧.
^中区筆洞住民センター公式サイト 「 ⇒?? ? ??(由来と沿革)」 朝鮮語、2014年1月13日閲覧.

外部リンク

中区筆洞住民センター公式サイト (筆洞を管轄する行政洞の公式サイト。朝鮮語)










ソウル特別市中区の行政区画


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef