笹塚駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目に含まれる文字「塚」は、オペレーティングシステムブラウザなどの環境により表示が異なります。「塚」の文字は公式の表記「」と異なる可能性があります。

笹塚駅
北口(2011年2月)
ささづか
Sasazuka


所在地東京都渋谷区笹塚一丁目56-7.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分25.2秒 東経139度40分2.0秒 / 北緯35.673667度 東経139.667222度 / 35.673667; 139.667222座標: 北緯35度40分25.2秒 東経139度40分2.0秒 / 北緯35.673667度 東経139.667222度 / 35.673667; 139.667222
駅番号KO04
所属事業者京王電鉄
駅構造高架駅
乗降人員
-統計年度-[京王 1]66,646人/日
-2022年-
開業年月日1913年大正2年)4月15日
乗入路線 2 路線
所属路線■京王線
キロ程3.6 km(京王線新宿起点)
◄KO01 京王線新宿 (3.6 km) (0.8 km) 代田橋 KO05►
所属路線■京王新線
キロ程3.6 km(新線新宿起点)
◄KO03 幡ヶ谷 (0.9 km)
備考線路名称上は京王線
テンプレートを表示


笹塚駅
配線図
凡例


1・4 京王線新宿駅
2・3 幡ヶ谷駅

4321































代田橋駅

笹塚駅(ささづかえき)は、東京都渋谷区笹塚一丁目にある、京王電鉄京王線である。駅番号はKO04。渋谷区最西端に位置する。

京王ライナー」・「Mt.TAKAO号」除く全列車停車する。京王東管区所属。
乗入路線

当駅へ乗り入れている路線は、線路名称上は京王線のみであるが、新宿駅 - 当駅間複々線運行系統は次の2つに分かれており、旅客案内ではそれぞれ別路線として扱われている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef