第9回NHK紅白歌合戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}NHK紅白歌合戦 > 第9回NHK紅白歌合戦

第9回NHK紅白歌合戦
会場の新宿コマ劇場(写真は2009年当時)
ジャンル大型音楽番組
製作
制作NHK

放送
放送国・地域 日本
放送期間1958年12月31日
回数NHK紅白歌合戦第9
NHK紅白歌合戦公式サイト
テンプレートを表示

第9回NHK紅白歌合戦
ジャンル大型音楽番組
放送方式生放送
放送期間1958年12月31日
放送時間1958年12月31日
放送局NHKラジオ第1
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示

『第9回NHK紅白歌合戦』(だいきゅうかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1958年昭和33年)12月31日新宿コマ劇場で行われた、通算9回目のNHK紅白歌合戦。21時10分 - 23時35分にNHK生放送された。
出演者
司会者

紅組司会:
黒柳徹子[1] - 女優

白組司会:高橋圭三 - NHKアナウンサー

総合司会:石井鐘三郎 - NHKアナウンサー

当時NHKの専属女優であった黒柳徹子が初司会。昭和生まれとしては初の司会であった。当初、番組側は前年初出場した楠トシエを紅組司会に起用する予定だったが、当時は歌手兼司会の例が無く、歌手としての出場を希望した楠は辞退。続いて打診を受けた黒柳は当時あまり歌番組を見ておらず、「歌手の方と付き合いが乏しい」と拒否したが、番組側の説得に応じる形で最終的に引き受けた[2]。その後、黒柳は5度司会を務めることになる。
出場歌手

      初出場、      返り咲き。

紅組白組
曲順歌手回曲曲順歌手回曲
2
荒井恵子4橇は飛ぶよ1岡本敦郎7若人スキーヤー
4松山恵子2だから言ったじゃないの3曾根史郎3初めての出航
6松島詩子8喫茶店の片隅で5霧島昇5白虎隊
8雪村いづみ3ヤキティ・ヤック7小坂一也3心にしみるブルース
10築地容子初青い月夜のランデブー9三船浩2夜霧の滑走路
12藤本二三代初夢みる乙女11神戸一郎初銀座九丁目水の上
14織井茂子3夜が笑っている13津村謙8霧雨のけむる道
16江利チエミ6さのさ節15フランキー堺初男はよわい
18神楽坂浮子初三味線フラ17三波春夫初雪の渡り鳥
20越路吹雪4マ・プティット・フォーリー19フランク永井2西銀座駅前
22大津美子3銀座の蝶21若山彰2氷海越えて
24二葉あき子9夜のプラットホーム23林伊佐緒8そっとこのまゝ
26藤沢嵐子2ママ恋人が欲しいの25ジェームズ繁田2ヴォラーレ
28渡辺はま子7長崎のお蝶さん27伊藤久男7イヨマンテの夜
30中原美紗緒3河は呼んでる29旗照夫3碧い空
32奈良光枝7晴着のかげに31三浦洸一3街燈
34石井好子初ゴンドリエ33芦野宏4風船売り
36コロムビア・ローズ3プリンセス・ワルツ35藤島桓夫3凧タコあがれ
38ペギー葉山5年頃ですもの37笈田敏夫6オール・ザ・ウェイ
40楠トシエ2銀座かっぽれ39若原一郎3おーい中村君
42淡谷のり子5ばら色の人生41ディック・ミネ6私の青空
44水谷良重東郷たまみ沢たまきアレキサンダーズ・ラグタイム・バンド43ダークダックスともしび
46島倉千代子2からたち日記45春日八郎4別れの燈台
48宮城まり子5ジャワの焼鳥売り47高田浩吉2勇み肌千両男


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef