第9回選抜中等学校野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第9回選抜中等学校野球大会
試合日程
1932年3月30日 - 4月5日
出場校20校
優勝校松山商愛媛、7年ぶり2回目)
試合数19試合
選手宣誓河村正夫(大分商
始球式城戸元亮(大会副会長・大阪毎日新聞社主幹)
入場行進曲『爆弾三勇士の歌
大会本塁打1本
 < 19311933 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第9回選抜中等学校野球大会(だいきゅうかいせんばつちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1932年昭和7年)3月30日から4月5日まで甲子園球場で行われた選抜中等学校野球大会である。
概要

野球統制令(昭和7年3月28日文部省訓令第4号)が4月1日に施行され、第4回大会以来続いてきた優勝校のアメリカ旅行が中止された。毎日新聞社は、これに代わって最多本塁打の打者に贈る「ベーブ・ルース賞」を設定した。また、第1回以来の優勝校の校章と校名を記したプレートを、外野フェンスに掲示することを始めた。
出場校

早稲田実東京、6年ぶり3回目)

静岡中静岡、7年連続7回目)

中京商愛知、2年連続2回目)

岐阜商岐阜、初出場)

長野商長野、7年ぶり2回目)

京都師範京都、初出場)

平安中(京都、5年連続5回目)

八尾中大阪、4年連続5回目)

浪華商(大阪、初出場)

明石中兵庫、3年連続3回目)


甲陽中(兵庫、3年連続6回目)

海草中和歌山、2年連続3回目)

和歌山中(和歌山、9年連続9回目)

広陵中広島、3年ぶり6回目)

広島商(広島、4年連続4回目)

鳥取二中鳥取、初出場)

坂出商香川、2年連続2回目)

松山商愛媛、3年連続8回目)

小倉工福岡、2年連続2回目)

大分商大分、初出場)



組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝

1回戦2回戦準々決勝準決勝

 

 明石中3
 
 広陵中0
 明石中16
 
 小倉工1
 小倉工3
 
 鳥取二中2
 明石中1

 京都師範0
 
 
 
 京都師範2

 海草中0
 
 
 
 明石中4

 和歌山中2
 
 
 
 和歌山中2

 甲陽中0
 
 
 
 和歌山中3

 浪華商2
 
 
 
 浪華商3
 
 大分商1
    

    

1回戦2回戦準々決勝準決勝



 
 
 
 松山商8

 岐阜商0
 
 
 
 松山商8

 八尾中0
 
 
 
 八尾中1

 静岡中0
 
(延長10回)
 
 松山商3
 
 中京商2
 中京商3
(延長10回)
 平安中1
 中京商3x
 
 坂出商2
 坂出商4
 
 広島商1
 中京商8

 長野商0
 
 
 
 長野商2
 
 早稲田実0
    

    


決勝


 123456789
RHE
松山商000100000150
明石中000000000052

(松):三森 - 藤堂

(明):楠本 - 福島

審判
[球審]鶴田
[塁審]名倉・町田・富永

試合時間:1時間40分

松山商
打順守備選手
1[遊]高須清
2[右]岩見新吾
3[捕]藤堂勇
4[二]尾崎晴男
5[投]三森秀夫
6[三]景浦將
7[一]山内豊
8[中]杉田辰見
中三津田希典
9[左]宇野丈秋

明石中
打順守備選手
1[中]中田武雄
2[二]横内明
3[右]山田勝三郎
4[投]楠本保
5[遊]峰本三一
6[一]松下繁二
7[三]平林栄吉
8[捕]福島安治
9[左]田口重雄


大会本塁打
1回戦


第1号:
本田親喜(平安中)

その他の主な出場選手

安永正四郎
(早稲田実)

星野正男(早稲田実)

鈴木芳太郎(静岡中)

吉田正男(中京商)

桜井寅二(中京商)

杉浦清(中京商)

村上重夫(中京商)

鬼頭数雄(中京商)

野口明(中京商)

加藤春雄(岐阜商)

土肥省三(長野商)

岡村俊昭(平安中)

富永嘉郎(平安中)

黒沢俊夫(八尾中)

菊矢吉男(八尾中)


北浦三男(浪華商)

納家米吉(浪華商)

成瀬芳輝(浪華商)

中村金次(浪華商)

松広金一(浪華商)

平井猪三郎(浪華商)

富松信彦(甲陽中)

宇野光雄(和歌山中)

濃人渉(広陵中)

田部輝男(広陵中)

倉本信護(広陵中)

浜崎忠治(広島商)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef