第9回東京音楽祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第9回東京音楽祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年3月)

第9回東京音楽祭(だいきゅうかいとうきょうおんがくさい、9th Tokyo Music Festival)は、9回目の東京音楽祭である。1980年3月30日日本武道館にて世界大会が開かれ、ディオンヌ・ワーウィック(アメリカ)がグランプリに輝いた。

第8回東京音楽祭-第9回東京音楽祭-第10回東京音楽祭

概要

11/1~12/20の期間中に世界各国からの応募曲(20ヶ国、49曲)からテープ審査の結果、海外11曲、日本から4組(ゴールデンカナリー賞:
小柳ルミ子、宮本典子、松崎しげる、シルバーカナリー賞:岩崎良美)、計15曲が参加。

司会者

土居まさる

伊東ゆかり

スペシャルゲスト

コモドアーズ

プレゼンター

ペレ

審査員

服部良一(審査委員長)

蘆原英了(評論家)

岡野弁(ミュージックラボ社長)

アウグスト・アウゲロ(FIDOF名誉会長)スペイン

ダニー・オドノヴァン(ダニーオドノヴァンエンタープライズ社長)イギリス

サルヴァトーレ・T・キャンティア(MCAミュージック社長)アメリカ

ボブ・オースティン(レコードワールド社長)アメリカ

トニー・スコッティー(スコッティーブラザーズ会長)アメリカ

ウィリアム・ワードロー(ビルボード誌協同発行人)アメリカ

カラベリ(作曲家、指揮者)フランス

スーザン・アントン(女優)アメリカ

世界大会エントリー

 参加16曲(ほぼ出場順)

曲順エントリー歌手参加楽曲賞国
1エイミー・スチュアート

Amii Stewart「あの娘のレター」
The Letter特別歌唱賞西ドイツ
2パッツィー・ギャラン
Patsy Gallant「突然、炎のように」
It's Got To Be Youカナダ
3パッショナータ
Passionata「ルナ・ルナ」
Luna Lunaフィリピン
4小柳ルミ子来夢来人」銀賞日本
5ザ・ドゥーリーズ
The Dooleys「ボディ・ランゲージ」
Body Language金賞イギリス
6岩崎良美赤と黒」国際友好賞日本
7パク・キョンエ(朴敬愛)/???
Park Kyeong Ae「父に捧げる歌」
Papa's Cradle Song韓国
8カーラ・ボノフ
Karla Bonoff「涙に染めて」
Trouble Again金賞アメリカ
9エリサ・チャン/陳潔靈
Elisa Chan「メイク・ビリーブ」
Make Believe香港
10ディオンヌ・ワーウィック
Dionne Warwick「思い出に生きる」
Feeling Old Feelingsグランプリアメリカ
11宮本典子「ラスト・トレイン」外国審査員団賞日本
12ザ・スタイリスティックス
The Stylistics「ひとつぶの涙
Is There Something on Your Mindアメリカ
13松崎しげる「ワンダフル・モーメント」銀賞日本
14クラウディア・バリー
Claudja Barry「フィール・ザ・ファイアー」
You Make Me Feel The Fire銀賞アメリカ
15グロリア・ゲイナー
Gloria Gaynor「レット・ミー・ノー」
Let Me Know(病気による不参加)アメリカ

世界大会出場以外の国内大会参加アーティスト
国内大会 (ゴールデンカナリー賞選出大会)


ザ・レイディース(前田美波里今陽子鹿島とも子によるユニット)「ワンモアチャンス」

瀬戸龍介「ビューティフルモーニング」

シーナ&ザ・ロケッツ「You may dream」

梓みちよ

森山良子「アパート」
他多数
国内新人大会 (シルバーカナリー賞選出大会)


桑江知子「私のハートはストップモーション」

大滝裕子「ミリオンキッス」

松原みき「真夜中のドア?Stay With Me」

オレンジ「SEASON」
他多数
関連項目

1980年の音楽
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、イベント(行事)、祭礼に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef