第80回選抜高等学校野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第80回選抜高等学校野球大会
試合日程
2008年3月22日 - 4月4日
出場校36(一般枠・神宮枠:32、21世紀枠:3、希望枠:1)校
優勝校沖縄尚学沖縄、9年ぶり2回目)
試合数36(再試合1)試合
選手宣誓矢澤英典(中京大中京
始球式松井章悟(香川高松商3年)
開会式司会中西悠歌(愛知光ヶ丘女子高校卒業)
城殿恵[1]神奈川神奈川総合高校3年)
入場行進曲「蕾 (つぼみ)」(コブクロ
国歌独唱入沢希誉(東京芸術高校卒業)
武記好(鹿児島錦江湾高校卒業)
閉会式司会城殿恵(神奈川・神奈川総合高校3年)
総入場者数約502,000人(1試合平均13,944人)
大会本塁打14本
 < 20072009 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第80回記念選抜高等学校野球大会(だい80かいきねんせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、2008年3月22日から4月4日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。記念大会としての出場校は第70回記念大会と同じ36校となった。
概要

甲子園球場の第一期改修工事終了後、初めて迎える公式大会となった。この大会をもって希望枠が終了。また、神宮枠が準優勝の地区にも与えられ2校、21世紀枠はこの年より3校となる。

この大会の外野フェンスの表示はレフト側に「主催:日本高等学校野球連盟・毎日新聞社」、ライト側には「第80回記念選抜高等学校野球大会」、「今ありて 未来も扉を開く 主催:日本高等学校野球連盟・毎日新聞社」と書かれている。「今ありて 未来も扉を開く」のフレーズは球場正面の横断幕にも記された。また、外野の上段スコアボード周辺は歴代優勝校の校旗が掲揚された。大会歌「今ありて」は、通常よりも低いキーで演奏・合唱された[2]
日程

2008年平成20年)

3月22日 - 開会式。開会式の前に第80回記念のメモリアルイベントを実施。「陽は舞いおどる甲子園」の合唱、神戸山手女子高校の在校生・卒業生・谷村新司による「今ありて」を合唱した。開会式では警察音楽隊が「80」の人文字を形成した。

4月4日 - 決勝戦が行われ沖縄尚学が聖望学園を9-0で下し9年ぶり2回目の優勝。閉会式。


選出校

地区選出校出場回数
北海道
駒大岩見沢北海道9年ぶり8回目
東北東北宮城4年ぶり18回目
聖光学院福島2年連続2回目
関東水戸商茨城7年ぶり4回目
宇都宮南栃木22年ぶり2回目
聖望学園埼玉初出場
千葉経大付千葉2年連続2回目
横浜神奈川2年ぶり12回目
慶応神奈川3年ぶり7回目
東京関東一東京21年ぶり3回目
東海常葉菊川静岡2年連続3回目
中京大中京愛知6年ぶり28回目
宇治山田商三重初出場
北信越長野日大長野初出場
丸子修学館長野31年ぶり4回目
敦賀気比福井10年ぶり2回目
近畿北大津滋賀3年連続3回目
平安京都5年ぶり36回目
履正社大阪2年ぶり2回目
東洋大姫路兵庫5年ぶり7回目
天理奈良3年ぶり18回目
智弁和歌山和歌山2年ぶり8回目

地区選出校出場回数
中国興譲館岡山初出場
八頭鳥取初出場
下関商山口29年ぶり14回目
四国小松島徳島2年ぶり3回目
今治西愛媛2年連続10回目
明徳義塾高知4年ぶり13回目
九州明豊大分初出場
城北熊本11年ぶり3回目
鹿児島工鹿児島初出場
沖縄尚学沖縄3年ぶり4回目
21世紀枠
地区選出校出場回数
関東安房千葉初出場
東海成章愛知36年ぶり2回目
中国華陵山口初出場
希望枠
地区選出校出場回数
東北一関学院岩手2年ぶり2回目

試合結果
1回戦 - 3回戦

1回戦2回戦3回戦
          


 
3月23日(2):延長10回
 
 下関商2

 履正社3x
 
3月28日(2)
 
 履正社5

 聖望学園7
 
3月23日(3)
 
 小松島0
 
 聖望学園2
    

    

1回戦2回戦3回戦
          


 
3月23日(4)
 
 鹿児島工3

 水戸商1
 
3月28日(3)
[3]・30日(1)
 
 鹿児島工0


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef