第766独立歩兵連隊_(朝鮮人民軍)
[Wikipedia|▼Menu]

第766歩兵連隊
活動期間1949年4月 - 1950年8月19日
国籍
北朝鮮
忠誠 朝鮮人民軍
軍種 朝鮮人民軍陸軍
兵科歩兵
任務水陸両用作戦/コマンドー作戦
兵力連隊
基地会寧市
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









テンプレートを表示

第766独立歩兵連隊(朝鮮語: ?766??????)は、かつて朝鮮人民軍が有した軽歩兵部隊である。朝鮮戦争中に一時的に編成された。連隊本部は会寧に置かれ、単に766部隊と通称された。766部隊では水陸両用作戦不正規戦などの訓練が実施されており、実戦においては海上を経由して敵の後背地に潜入し、補給線や通信を寸断して他の人民軍部隊の前進を補助する事が想定されていた。

1949年に活動を開始し、1950年6月25日の朝鮮戦争開戦までに1年以上の訓練を積んだという。開戦当日、連隊の半数は陸海からの韓国軍に対する攻勢に参加し、その後の6週間は前線における任務に参加して朝鮮半島を徐々に前進した。連隊は釜山橋頭堡の戦いにて国連軍の撃滅を試みたものの、物資の不足や負傷者の増加に苦しめられた。

浦項の戦いにおける国連軍との市街地を巡る戦いの中で連隊は最後を迎えた。国連軍は海空からの潤沢な援護を受けており、連隊は甚大な被害を受けて撤退を余儀なくされた。その後、北部に逃れた連隊の残存隊員は人民軍第12師団(英語版)に吸収され、他の部隊へと配置された。
組織

編成時には単に766部隊と命名されていた。これは例えば小部隊ごとに独立した任務を担当する場合など、部隊そのものの編成規模が変動する事を見越してのものであった[1]。最終的に、その規模は兵員3,000名による6個大隊、すなわち1個連隊規模にまで拡大された。これらの大隊には第1から第6までの番号が与えられた。部隊は陸軍総司令部直属とされ[2]、連隊長には呉振宇総佐が配置された[3]。彼は連隊解散時まで連隊長を務めた。なお、朝鮮戦争開戦直後、釜山港から出撃した韓国海軍によって輸送艦が撃沈され、これに乗り込んでいた第3大隊の将兵500名全員が戦死している[4][5]。ここで失われた戦力の回復は不可能と見なされ、第3大隊の再編は行われなかった[6]
歴史
起源

朝鮮戦争の開戦以前から、北朝鮮の指導部では韓国侵略計画の一環として、南へ派遣を意図して無数にコマンド部隊や特殊部隊の編成を行なっていた。これらの部隊は、平時には韓国に対する中傷工作を行い、また戦争が始まると韓国軍部隊に対するテロ及びサボタージュ活動を展開し、軍部隊による反乱の誘導を行った。こうした形で韓国に派遣されたコマンドー部隊は当初100名を数え、終戦までには武装して十分な訓練を積んだコマンドー隊員3,000名以上が韓国内に潜伏していたという[7]。同時期、北朝鮮の指導部は侵攻に際する進路確保を目的としたより大規模な部隊の編成も行なっている。1949年4月、会寧の第3陸軍士官学校にて766部隊の編成が行われた。この第3陸軍士官学校はコマンドー任務に関する訓練を専門に行う機関で、766部隊はレンジャー部隊相当の軽歩兵部隊として編成された[1]。同年から翌年にかけて、766部隊は不正規戦や水陸両用作戦など広範囲に渡る特殊任務の訓練を受けた[7]。また同時期、部隊は将兵3000名から為る6個大隊体制に拡大された[2]

1950年6月、朝鮮戦争の勃発が迫る中、766部隊は訓練を完了し、人民軍第5師団を支援するべく襄陽の最前線に移動した[8]。北朝鮮側では、766部隊と549部隊が協同して江陵三陟に対する強襲上陸を敢行するという作戦を計画していた。この作戦では、上陸後各部隊は韓国軍に対する後方撹乱を行い、北部から直接攻撃を行う人民軍第2軍団(英語版)を援護するものとされていた[9]。6月23日、766部隊は強襲上陸の準備を完了[10]。部隊は分割され、元山及び杆城の軍港にて輸送艦に搭乗した[11]。この作戦には766部隊及び549部隊から共に3,000名ずつ、第5師団から11,000名、合計して17,000名の戦力が参加しており、守備に着く韓国軍第8師団の戦力6,866名をおよそ2.1:1の比率で上回っていた[2]。正面攻撃と後方上陸の組み合わせによって、増援を防ぎつつ韓国軍師団を壊滅させることが期待された[12]

766部隊は上陸に際して3つのグループに分割された。3個大隊は地上より前進する第5師団の先鋒を務め、2個大隊は三陟への上陸を行う事とされていた[13]。この2,500名はその後再構成され、前進する人民軍部隊の進路確保を担うこととされていた[4]。またこの頃、第3大隊が釜山に潜入する特殊任務を受けて766部隊から切り離される[13]。第3大隊は人員・装備共に増強され、600名の兵員を持って新たな特殊部隊である588部隊となった[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef