第72回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]

第72回国民体育大会
ながの銀嶺国体(冬季大会)
愛顔つなぐえひめ国体(本大会)
開催都道府県長野県(冬季大会)
愛媛県(本大会)
競技数(正式競技)40競技
(特別競技)1競技
(公開競技)4競技
開会式
2017年9月30日
閉会式2017年10月10日
選手宣誓中矢力、伊藤愛里
最終炬火ランナー安田夏子、阿部聖斗
主競技場愛媛県総合運動公園陸上競技場
第71回 第73回
テンプレートを表示

第72回国民体育大会(だい72かいこくみんたいいくたいかい)は2017年(平成29年)に開催された国民体育大会である。長野県で開催された冬季大会の愛称はながの銀嶺国体。愛媛県で開催された本大会の愛称は愛顔つなぐえひめ国体[1]。大会スローガンは『君は風 いしづちを駆け 瀬戸に舞え』。

愛媛県では1953年第8回大会以来64年ぶりに開催された。

国体閉会後の10月には第17回全国障害者スポーツ大会愛顔つなぐえひめ大会(えがおつなぐえひめたいかい)も開催された。
冬季大会

冬季大会
スケート競技会・アイスホッケー競技会
ながの銀嶺国体
開催地
長野県長野市岡谷市軽井沢町
開催日平成29年1月27日 - 平成29年1月31日
公式サイト第1018回長野県教育委員会定例会資料 - ながの銀嶺国体について
« 20162018 »

冬季大会スキー競技会
ながの銀嶺国体
開催地長野県白馬村
開催日平成29年2月14日 - 平成29年2月17日
公式サイト第1018回長野県教育委員会定例会資料 - ながの銀嶺国体について
« 20162018 »

第72回国民体育大会冬季大会ながの銀嶺国体は長野県で総合開催された[2]。スローガンは「氷雪に かがやけ君の 技ちから」[3]。参加者数は、スケート・アイスホッケー競技会が1,699人、スキー競技会が1,782人[4]
会期

スケート・アイスホッケー競技会 2017年1月27日 - 1月31日

スキー競技会 2017年2月14日 - 2月17日

実施競技・会場一覧

正式競技3競技長野県内の4市町村を会場に実施された[5]

競技名会場地会場
スケートスピード長野市長野市オリンピック記念アリーナ(エムウェーブ)
フィギュア長野市若里多目的スポーツアリーナ(ビッグハット)
ショートトラック
アイスホッケー岡谷市やまびこスケートの森アイスアリーナ
軽井沢町軽井沢風越公園アイスアリーナ
スキージャイアントスラローム白馬村白馬八方尾根スキー場
スペシャルジャンプ白馬ジャンプ競技場
コンバインド
白馬クロスカントリー競技場(スノーハープ)
クロスカントリー
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}第72回国民体育大会冬季大会に関するカテゴリ:

国民体育大会冬季大会

長野県開催のウィンタースポーツ競技大会
第72回国民体育大会冬季大会スケート競技会・アイスホッケー競技会に関するカテゴリ:

長野市のスポーツ史

岡谷市の歴史

軽井沢町のスポーツ

軽井沢町の歴史 
第72回国民体育大会冬季大会スキー競技会に関するカテゴリ:

長野県開催のスキー大会

白馬村のスポーツ

本大会

愛媛県としては昭和28年(1953年)に第8回大会四国4県で共同開催して以来、64年ぶり、初の単独開催となった。大会愛称は「愛顔(えがお)つなぐえひめ国体」。スローガンは「君は風 いしづちを駆け 瀬戸に舞え」で、愛媛らしく五七五になっている。[6]マスコットはみきゃん[7]

競技会場不在などから一部は高知県や兵庫県で開かれた[8]
会期

会期前実施競技(水泳・弓道・カヌー)
9月9日-9月16日[9]

本大会(秋季大会) 9月30日-10月10日

実施競技・会場一覧
正式競技(会期前実施競技)


競泳、
水球アーティスティックスイミング アクアパレットまつやま特設プール(松山市

飛込 高知県立春野総合運動公園水泳場(高知県高知市


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef