第67回NHK紅白歌合戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第67回NHK紅白歌合戦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年8月)

この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。特にテレビ番組の内容を出典を明記せず記述している(WP:TVWATCH)との指摘を受けています。そのガイドラインに合致しているか確認し、必要であれば改善して下さい。(2017年1月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}NHK紅白歌合戦 > 第67回NHK紅白歌合戦

第67回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール
ジャンル大型音楽番組
司会者.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{} 総合 :武田真一
 紅組 :有村架純
 白組 :相葉雅紀
出演者#出場歌手および#ゲスト出演者の節を参照
オープニング鷺巣詩郎「Fly into the Sun」
エンディング「蛍の光
製作
制作NHK
【放送媒体:総合テレビ

放送
音声形式音声多重放送
放送国・地域 日本
放送期間2016年12月31日土曜日
放送時間19:15 - 20:55
21:00 - 23:45(JST
放送枠NHK紅白歌合戦
放送分265分
回数1
第67回 NHK紅白歌合戦 公式サイト

番組年表
前作第66回(平成27年)
次作第68回(平成29年)
テンプレートを表示

第67回NHK紅白歌合戦
ジャンル大型音楽番組
放送方式生放送
放送期間2016年12月31日
放送時間19:15 - 20:55
21:00 - 23:45(JST
放送局NHKラジオ第1
パーソナリティ二宮直輝
寺門亜衣子
特記事項:
その他の項目は媒体固有のものを除きテレビと共通
テンプレートを表示

『第67回NHK紅白歌合戦』(だいろくじゅうななかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、2016年平成28年)12月31日19時15分から23時45分まで放送された通算67回目のNHK紅白歌合戦である。
概要

テーマは「夢を歌おう」。

なお、このテーマは第70回2019年)までの共通テーマと制定。

共通テーマが制定されたのは第58回2007年)から第60回2009年)以来。

9月8日 - 開催が発表された。今回から第70回(2019年)まで東京オリンピックパラリンピックに向けテーマを「夢を歌おう」で統一することも併せて発表された[1]

11月12日 - 司会者として、紅組:有村架純(女優)、白組:相葉雅紀)が発表された[2]。通常は司会者が出席しての記者会見が行われるが、今回は第60回2009年)以来の2人のコメントの発表のみとなった。

11月24日 - 出場歌手が決定[3]。また、総合司会には武田真一が起用される事も併せて発表された[4]

12月7日 - スペシャルゲストとしてタモリマツコ・デラックスが出演することを発表[5]

12月19日 - 曲目が発表された[6]

12月21日 - ゲスト審査員が発表された[7][8]

12月22日 - 各種企画が発表された。また、今回のオープニングテーマに鷺巣詩郎がこの番組のために書き下ろし(作曲)した「Fly into the Sun」を使用する事も発表された[9]

12月23日 - 年内で解散するSMAPが公式に出場辞退を発表。NHK側も出演交渉を打ち切ったことを公表した。

12月25日 - 曲順が発表された。

12月28日 - リハーサル開始。

12月29日 - 事前番組「Road to 紅白 スペシャル」を放送。『シン・ゴジラ』主演の長谷川博己の出演や「AKB48 夢の紅白選抜」が発表された。

当日のステージ

セットのイメージは「巨大な雪のかまくら[10]。2階席には「ルーフステージ」が設置され、メインステージと行き来しながらパフォーマンスが行われた[11]。また、ゲスト審査員席は例年1階席の最前列にあったが、2階でもパフォーマンスを行う都合上、メインステージの下手側通路にラウンジスタイルの物を設置する形となった[11][12]
前半

番組冒頭、
タモリマツコ・デラックスが「ふるさと審査員」で招待された夫婦という設定でNHKホールの入り口に登場したが、入場整理券を忘れたため警備員に制止されるも強引に入場しようとするという寸劇が中継された[13]。その後、放送終了まで客席につけないままホール内をさまようという寸劇が数回挟まれた[14][15]

紅組トップバッターのPUFFYが登場した際、メンバーの吉村由美の元夫である西川貴教が副音声のウラトークに出演し、一緒に熱唱していた[16]

AAAのステージでは、出場歌手と観客がタオルを回す演出があった[17]

初出場の欅坂46はグループカラーの緑に、円陣の掛け声「謙虚・優しさ・絆」を英字表記した「HUMILITY・KINDNESS・BONDS」の文字を入れた紅のリポン型のタスキを掛けた紅白仕様の新衣装[18]で統率の取れたパフォーマンスを披露した[19]。曲紹介時には楽屋からの中継でファンを公言していた吉井和哉THE YELLOW MONKEY)が自前で購入したCDを披露する一幕もあった[18][19]

椎名林檎東京都新宿区東京都庁前都民広場から生中継で出演した。2012年に解散した東京事変のメンバーがバックバンドとして参加した[20][21]

郷ひろみのステージでは、女優の土屋太鳳がダンスで参加した。曲の最後には2人が抱き合う演出があった[22]

V6の曲紹介では相葉が、この年結婚した長野博を祝福した[23]

前半トリはいきものがかりゆずで、共に神奈川県の「路上」出身歌手の対戦となった[24]。ゆずは、この年亡くなった永六輔が作詞した「見上げてごらん夜の星を」に、北川悠仁が詩とメロディを加筆した「見上げてごらん夜の星を ?ぼくらのうた?」を歌唱した。永の追悼企画として、永と親交の深かった黒柳徹子と対談したVTRが流された[24]

後半

RADWIMPSのステージでは、劇中音楽を担当した映画『君の名は。』の映像が流れた。これは、監督の新海誠が紅白のために編集したものである[25]

翌年2月に乃木坂46を卒業し芸能界を引退した橋本奈々未は、今回が最後の出場となった。歌唱前には、グルーブ同期でキャプテンの桜井玲香が橋本への手紙を読み上げた[26]

福山雅治の曲紹介では、この年に引退した広島東洋カープ元投手の黒田博樹がビデオメッセージを寄せ、福山の「少年」を聴いて気持ちを奮い立たせていたことを明かした[27]

RADIO FISHのテーマは「ネオ秀吉」で、中田敦彦が全身金色の特別衣装で登場した。中田とピコ太郎は「火花をちらすライバル関係」という設定で前半の中継パートで睨み合う姿を見せていたが、歌唱後に和解した[28]

桐谷健太は有村とauのCMで共演しており、それにちなんだやり取りが展開された[29]

AKB48は「夢の紅白選抜」48名(メンバーは後述)での「RIVER」歌唱後、「フライングゲット」がBGMとして流れる中でフロントメンバーとなる上位16名を発表、山本彩指原莉乃6月の選抜総選挙1位)を抑えて1位となり、「君はメロディー」をセンターで歌唱した[30]

Perfumeは、ダイナミックVRを駆使し、空中浮遊を錯覚させる映像に仕立てた[31]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:190 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef