第66回ヴェネツィア国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第66回ヴェネツィア国際映画祭は、2009年9月2日から12日にかけて開催された。審査委員長はアン・リーが務め、イスラエル映画の『レバノン』が金獅子賞を受賞した。
映画祭ラインナップ

邦題原題監督製作国
オープニング作品
シチリア!シチリア!Baaria[1]ジュゼッペ・トルナトーレ イタリア
クロージング作品成都我??フルーツ・チャン
崔健 中国

コンペティション部門

以下25作品が金獅子賞を争った[2]

邦題原題監督製作国
シチリア!シチリア!Baariaジュゼッペ・トルナトーレ イタリアフランス
ソウル・キッチンSoul Kitchenファティ・アキン ドイツトルコ
時の重なる女La doppia oraジュゼッペ・カポトンディ イタリア
Persecutionパトリス・シェロー フランス
アクシデント意外ソイ・チェン 香港中国
まっさらな光のもとでLo spazio biancoフランチェスカ・コメンチーニ イタリア
ホワイト・マテリアルWhite Materialクレール・ドニ フランス
ミスター・ノーバディMr Nobodyジャコ・ヴァン・ドルマル ベルギーフランスドイツカナダ
シングルマンA Single Manトム・フォード アメリカ合衆国
ルルドの泉でLourdesジェシカ・ハウスナー オーストリア
バッド・ルーテナントBad Lieutenant: Port of Call New Orleansヴェルナー・ヘルツォーク アメリカ合衆国
ザ・ロードThe Roadジョン・ヒルコート アメリカ合衆国
Ahasin Weteiヴィムクティ・ジャヤスンダラ スリランカ
El MosaferAhmed Maher エジプト
レバノン?????サミュエル・マオス イスラエル
Lolaブリランテ・メンドーサ フィリピン
キャピタリズム?マネーは踊る?Capitalism: A Love Storyマイケル・ムーア アメリカ合衆国
???? ???? ?????シリン・ネシャット ドイツオーストリアフランス
Il grande sognoミケーレ・プラチド イタリアフランス
小さな山のまわりで36 vues du Pic Saint-Loupジャック・リヴェット フランスイタリア
サバイバル・オブ・ザ・デッドSurvival of the Deadジョージ・A・ロメロ アメリカ合衆国
Life During Wartimeトッド・ソロンズ アメリカ合衆国
鉄男 THE BULLET MANN/A塚本晋也 日本
?王子楊凡 中国香港台湾
狂気の行方My Son, My Son, What Have Ye Done?ヴェルナー・ヘルツォーク アメリカ合衆国

コンペティション外

邦題原題監督製作国
クロッシングBrooklyn's Finestアントワーン・フークア アメリカ合衆国
成都我??フルーツ・チャン
崔健 中国
?????? 6Rakeysh Omprakash Mehra インド
???-??アヌラーグ・カシャップ インド
?????アヌラーグ・カシャップ インド
L'oro di cubaジュリアーノ・モンタルド イタリア
Le ombre rosseフランチェスコ・マゼリ イタリア
Napoli Napoli Napoliアベル・フェラーラ イタリア
Prove per una tragedia sicilianaRoman Paska
ジョン・タトゥーロ イタリア
REC/レック2REC 2ジャウマ・バラゲロ
パコ・プラサ スペイン
???? ?? ??????ユースリー・ナスラッラー エジプト
South of the Borderオリバー・ストーン アメリカ合衆国
ザ・ホールThe Hole in 3Dジョー・ダンテ アメリカ合衆国
インフォーマント!The Informant!スティーヴン・ソダーバーグ アメリカ合衆国
ヤギと男と男と壁とThe Men Who Stare at Goatsグラント・ヘスロヴ アメリカ合衆国
トイ・ストーリー 3DToy Story 3D ジョン・ラセター アメリカ合衆国
トイ・ストーリー2 3DToy Story 2 3Dジョン・ラセター
アッシュ・ブラノン
リー・アンクリッチ アメリカ合衆国
ヴァルハラ・ライジングValhalla Risingニコラス・ウィンディング・レフン デンマークイギリス
よなよなペンギンN/Aりんたろう 日本フランス

審査員
コンペティション部門

アン・リー 台湾/映画監督)、審査員長

セルゲイ・ボドロフ ロシア/映画監督)

サンドリーヌ・ボネール フランス/女優)

リリアーナ・カヴァーニ イタリア/映画監督)

ジョー・ダンテ アメリカ合衆国/映画監督)

アヌラーグ・カシャップ ( インド/映画監督)

ルチアーノ・ リガブーエ ( イタリア/歌手、映画監督)

受賞結果

金獅子賞 (作品賞)

レバノン』 (サミュエル・マオス


銀獅子賞 (監督賞)

シリン・ネシャット (『男のいない女たち』)


審査員特別賞

ソウル・キッチン』 (ファティ・アキン


ヴォルピ杯

男優賞コリン・ファース (『シングルマン』)

女優賞クセニア・ラパポルト (『時の重なる女』)


マルチェロ・マストロヤンニ賞 (新人俳優賞)

ジャスミン・トリンカ (『Il Grande Sogno』)


金のオゼッラ賞

脚本賞:トッド・ソロンズ (『Life During Wartime』)

技術貢献賞:シルヴィー・オリヴィエ (『ミスター・ノーバディ』)


参考文献[脚注の使い方]^ “ ⇒BBC News:Venice announces Italian opener”. BBC News (2009年6月11日). 2009年6月11日閲覧。
^66th Venice Film Festival Line Up

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、66th Venice International Film Festivalに関連するメディアがあります。

公式ウェブサイト










ヴェネツィア国際映画祭
年別

1932

1933

1934

1935

1936

1937

1938

1939

1940

1941

1942

1946

1947

1948

1949

1950

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef