第65回全国高等学校野球選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

第65回全国高等学校野球選手権大会
試合日程
1983年8月8日 - 8月21日
出場校49校
参加校数3,568校
優勝校PL学園大阪、5年ぶり2回目)
試合数48試合
選手宣誓城寺聡(桜井
始球式瀬戸山三男文部大臣
大会本塁打31本
 < 19821984 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第65回全国高等学校野球選手権記念大会(だい65かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきねんたいかい)は、1983年昭和58年)8月8日から8月21日まで阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。
概要

開会式は65回大会を記念して、国土の緑化を目的として各都道府県の木を兵庫県に贈呈する「緑の開会式」として行われた。選手入場のプラカードはライトグリーン色となり、先導役の女子生徒の胸には、49代表校の都道府県の木が描かれたワッペンが付けられた。従来の選手宣誓に続いて、宇部商の中富力主将により「緑の宣誓」が行われ、目録を兵庫県知事坂井時忠に手渡した[1]

1934年から使用されたパネル式スコアボードは今大会が最後となり、翌年の選抜大会から電光掲示板による表示となった。
代表校

東日本
地方大会代表校出場回数
北北海道旭川竜谷5年ぶり5回目
南北海道駒大岩見沢初出場
青森八戸工大一初出場
岩手黒沢尻工6年ぶり3回目
秋田秋田10年ぶり15回目
山形日大山形4年ぶり6回目
宮城仙台商14年ぶり3回目
福島学法石川7年ぶり2回目
茨城茨城東初出場
栃木宇都宮南初出場
群馬太田工初出場
埼玉所沢商5年ぶり3回目
千葉印旛初出場
東東京帝京初出場
西東京創価初出場
神奈川横浜商4年ぶり4回目
山梨吉田4年ぶり2回目
静岡東海大一7年ぶり3回目
愛知中京2年連続21回目
岐阜岐阜第一13年ぶり2回目
三重相可4年ぶり3回目
新潟中越5年ぶり2回目
長野長野商44年ぶり8回目
富山桜井4年ぶり2回目
石川小松明峰初出場

西日本
地方大会代表校出場回数
福井北陸初出場
滋賀比叡山2年連続4回目
京都東山57年ぶり3回目
大阪PL学園5年ぶり7回目
兵庫市尼崎初出場
奈良天理3年ぶり11回目
和歌山箕島3年ぶり6回目
岡山岡山南2年ぶり2回目
広島広島商3年連続18回目
鳥取米子東23年ぶり10回目
島根大田24年ぶり3回目
山口宇部商2年連続4回目
香川高松商3年ぶり18回目
徳島池田2年連続4回目
愛媛川之江2年連続2回目
高知高知商2年連続14回目
福岡久留米商21年ぶり3回目
佐賀鳥栖初出場
長崎佐世保工2年連続4回目
熊本東海大二初出場
大分中津工初出場
宮崎高鍋10年ぶり6回目
鹿児島鹿児島実2年ぶり9回目
沖縄興南4年連続6回目



試合結果
1回戦

8月8日

横浜商 5 - 4 鹿児島実(延長10回)

興南 2x - 1 長野商(延長10回)

東海大一 13 - 1 東海大二

8月9日

箕島 4x - 3 吉田(延長13回)

学法石川 2 - 1 米子東(延長10回)

中津工 8 - 2 八戸工大一

岐阜第一 7 - 0 天理

8月10日

岡山南 4 - 2 相可

池田 8 - 1 太田工

高鍋 10 - 2 旭川竜谷

広島商 5 - 4 中越

8月11日

佐世保工 2 - 0 黒沢尻工

鳥栖 6 - 2 桜井

PL学園 6 - 2 所沢商

中京 11 - 1 北陸

8月12日

東山 2 - 0 創価

川之江 3 - 0 日大山形

2回戦

仙台商 2 - 1 比叡山

8月13日

宇部商 6x - 5 帝京

市尼崎 6 - 4 茨城東(延長10回)

宇都宮南 2 - 1 高松商

高知商 5 - 3 秋田

8月14日

印旛 3 - 1 大田

久留米商 9 - 0 小松明峰

箕島 5 - 3 駒大岩見沢

中京 8 - 3 岡山南

8月15日

岐阜第一 6 - 5 川之江

学法石川 5 - 2 東山

東海大一 7 - 1 鳥栖

池田 12 - 0 高鍋

8月16日

広島商 4 - 3 興南

横浜商 6 - 0 佐世保工

PL学園 7 - 0 中津工

3回戦

8月17日

池田 7 - 3 広島商

久留米商 5x - 4 市尼崎

PL学園 6 - 2 東海大一

中京 1 - 0 宇都宮南

8月18日

高知商 8 - 2 箕島

横浜商 19 - 3 学法石川

宇部商 3 - 0 仙台商

岐阜第一 5 - 0 印旛

準々決勝

8月19日

池田 3 - 1 中京

久留米商 6 - 3 岐阜第一

PL学園 10 - 9 高知商

横浜商 4 - 1 宇部商

準決勝

8月20日

PL学園 7 - 0 池田

横浜商 12 - 2 久留米商

決勝


8月21日  123456789
RHE
横浜商000000000062
PL学園01000011X371

(横):三浦 - 森屋

(P):桑田、藤本 - 小島

本塁打
(P):清原、加藤

審判
[球審]郷司
[塁審]山川・鈴木・片岡

試合時間:2時間4分

横浜商
打順守備選手
1[遊]西村隆史(3年)
2[二]信賀正喜(3年)
3[右]高井直継(3年)
4[左]佐藤利晴(3年)
5[中]中村大伸(3年)
6[一]佐藤道宏(3年)
7[投]三浦将明(3年)
8[捕]森屋司(3年)
9[三]林光夫(3年)

PL学園
打順守備選手
1[左]池部貴宣(3年)
投藤本耕(3年)
2[右]神野美津夫(3年)
3[中]加藤正樹(3年)
4[一]清原和博(1年)
5[遊]朝山憲重(3年)
6[三]山中勝己(3年)
7[捕]小島一晃(3年)
8[投]左桑田真澄(1年)
9[二]住田弘行(3年)


大会本塁打
1回戦


第1号:川道二郎(東海大二)

第2号:硯昌巳(箕島)

第3号:硯昌巳(箕島)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef