第64回ブルーリボン賞_(鉄道)
[Wikipedia|▼Menu]
第64回ブルーリボン賞
近畿日本鉄道80000系電車第61回ローレル賞
東日本旅客鉄道E261系電車第61回ローレル賞
東海旅客鉄道N700S系新幹線電車

第64回ブルーリボン賞(だい64かいブルーリボンしょう)は、2021年鉄道友の会が選定したブルーリボン賞である。本項では、第61回ローレル賞(だい61かいローレルしょう)についても併せて記す。
概要

日本国内で使用する鉄道軌道車両のうち、2020年1月1日から12月31日までの間に日本国内で営業運転に就いた新形式車両またはそれとみなせる車両[注釈 1]で、候補車両決定の時点で現に営業をしていることを概ねの要件とする選定候補車両16車種のなかから、ブルーリボン賞1形式、ローレル賞2形式が選定された。
選定車両
ブルーリボン賞

近畿日本鉄道 80000系電車

有効投票総数3508票のうち最高得票の1056票により選定[1]


ローレル賞

東日本旅客鉄道 E261系電車

東海旅客鉄道 N700S系新幹線電車

候補車両

鉄道友の会ブルーリボン賞・ローレル賞選考委員会が、候補車両とした16車種[2]

会社名車両形式
北海道旅客鉄道キハ261系5000番台気動車
舞浜リゾートラインType C
東日本旅客鉄道E261系電車
小田急電鉄5000形電車
首都圏新都市鉄道TX-3000系電車
箱根登山鉄道ケ10形・ケ20形客車
しなの鉄道SR1系電車
東海旅客鉄道N700S系新幹線電車
西日本旅客鉄道271系電車
117系7000番台電車
近畿日本鉄道80000系電車
20000系電車(リニューアル車)
広島高速交通7000系電車
四国旅客鉄道キハ185系気動車「志国土佐 時代の夜明けのものがたり」
九州旅客鉄道YC1系気動車
787系電車「36ぷらす3」

脚注[脚注の使い方]
注釈^ 従来からある形式であっても設計変更を行い新規に製造された車両は、選考委員会の判断によって選定候補車両となるか否かが決定される。また、改造車両についても、選考委員会が選定候補とするか否かを決定する。

出典^ 『RAIL FAN』(鉄道友の会)2021年6月号 3-4頁「2021年 ブルーリボン賞・ローレル賞決定」
^ 『RAIL FAN』(鉄道友の会)2021年4月号 6-13頁「2021年ブルーリボン賞・ローレル賞候補車両」

外部リンク

鉄道友の会 ブルーリボン賞・ローレル賞


2021年 ブルーリボン・ローレル賞選定車両


前回
第63回(2020年)ブルーリボン賞
第64回(2021年)次回
第65回(2022年)










鉄道友の会 ブルーリボン賞選定車両
1950年代

第1回(1958年小田急3000形電車

第2回(1959年国鉄151系電車

1960年代

第3回(1960年近鉄10100系電車

第4回(1961年国鉄キハ81系気動車

第5回(1962年名鉄7000系電車

第6回(1963年近鉄20100系電車

第7回(1964年小田急3100形電車

第8回(1965年国鉄0系新幹線電車

第9回(1966年名鉄キハ8000系気動車

第10回(1967年近鉄18200系電車

第11回(1968年国鉄581系電車

第12回(1969年国鉄EF66形電気機関車

1970年代

第13回(1970年西武5000系電車

第14回(1971年) 該当車なし

第15回(1972年国鉄14系客車

第16回(1973年国鉄183系電車

第17回(1974年京成AE形電車(初代)

第18回1975年) 該当車なし

第19回1976年阪急6300系電車

第20回1977年名鉄6000系電車

第21回1978年近鉄12400系電車

第22回1979年近鉄30000系電車

1980年代

第23回1980年江ノ島鎌倉観光1000形電車

第24回1981年小田急7000形電車

第25回1982年箱根登山鉄道1000形電車


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef