第61回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第61回ベルリン国際映画祭オープニング『トゥルー・グリット
会場 ドイツ ベルリン
創設1951年
賞名金熊賞
期間2011年2月10-20日
ウェブサイト ⇒http://www.berlinale.de

第61回ベルリン国際映画祭(だい61かい-こくさいえいがさい)は、2011年2月10日から20日まで行われ、女優のイザベラ・ロッセリーニが審査委員長を務めた[1]。オープニング作品はコーエン兄弟の『トゥルー・グリット』である[2]。生涯功労賞はアーミン・ミューラー=スタールが受賞した[3]
審査員

イザベラ・ロッセリーニ - イタリア系アメリカ人女優、審査員長

ジャン・チャップマン - オーストラリア人プロデューサー

ニーナ・ホス - ドイツ人女優

アーミル・カーン - インド人俳優・映画監督

ガイ・マディン - カナダ人映画監督

サンディ・パウエル - イギリス人衣裳デザイナー

ジャファール・パナヒ - イラン人映画監督[4]

コンペティション部門

以下の作品が金熊賞を争った[5]

日本語題原題監督製作国
Bizim Buyuk Caresizli?imizセイフィ・テオマン トルコ  ドイツ  オランダ
Les Contes de la nuitミッシェル・オスロ フランス
The Forgiveness of Bloodジョシュア・マーストン アメリカ
ザ・フューチャーThe Futureミランダ・ジュライ ドイツ  アメリカ
別離????? ???? ?? ?????アスガル・ファルハーディー イラン
Lipstikkaジョナサン・サガール イスラエル  イギリス
マージン・コールMargin CallJ・C・チャンダー アメリカ
Un Mundo Misteriosoロドリゴ・モレノ アルゼンチン  ドイツ  ウルグアイ
プライズ?秘密と嘘がくれたもの?El premioポーラ・マルコヴィッチ メキシコ  フランス  ポーランド  ドイツ
愛してる、愛してない????, ???? ???イ・ユンギ 韓国
スリーピング・シックネスSchlafkrankheitウルリッヒ・コーラー ドイツ  フランス  オランダ
ニーチェの馬A Torinoi Loタル・ベーラ ハンガリー  フランス  ドイツ  スイス
V Subbotuアレクサンドル・ミンダーゼ ロシア  ドイツ  ウクライナ
Wer wenn nicht wirアンドレス・ファイエル ドイツ
Yelling to the Skyヴィクトリア・マホーニー アメリカ

コンペティション外

次の作品がコンペティション外で上映された[5]

日本語題原題監督製作国
Almanya: Willkommen in DeutschlandYasemin Samdereli ドイツ
英雄の証明Coriolanusレイフ・ファインズ イギリス
屋根裏部屋のマリアたちLes femmes du 6eme etageフィリップ・ル・ゲ フランス
ミケランジェロの暗号Mein bester Feindヴォルフガング・ムルンベルガー オーストリア  ルクセンブルク
Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのちPinaヴィム・ヴェンダース ドイツ  フランス
トゥルー・グリットTrue Gritコーエン兄弟 アメリカ
アンノウンUnknownジャウム・コレット=セラ ドイツ  イギリス  フランス

パノラマ部門

日本語題原題監督製作国
白夜行N/A深川栄洋 日本
恥ずかしくてAshamedキム・スヒョン 韓国
トムボーイTomboyセリーヌ・シアマ フランス

フォーラム部門

フォーラム部門のメイン・プログラムでは以下の作品がスクリーニングされた[6]

日本語題原題監督製作国
AmnestyBujar Alimani アルバニア  ギリシャ  フランス
Auf der SucheJan Kruger ドイツ  フランス
AbsentMarco Berger アルゼンチン
The Ballad of Genesis and Lady Jayeマリー・ロザー アメリカ  フランス
Brownian Movementナヌーク・レオポルド オランダ  ドイツ  ベルギー
Cheonggyecheon Medley: A Dream of IronKelvin Kyung Kun Park 韓国
Day Is DoneThomas Imbach スイス
DomZuzana Liova スロバキア  チェコ
E-LoveAnne Villaceque フランス
An Angel in DoelTom Fassaert オランダ  ベルギー
En terrains connusStephane Lafleur カナダ
FITN/A廣末哲万 日本
Follow MeJohannes Hammel オーストリア
HalawSheron Dayoc フィリピン
ヘヴンズ ストーリーN/A瀬々敬久 日本
Hi-Soアーティット・アッサラット タイ
Self Referential Traverse: Zeitgeist and EngagementKim Sun 韓国
家族XN/A吉田光希 日本
??金兌容 韓国  香港  中国  アメリカ
Made in PolandPrzemys?aw Wojcieszek ポーランド
Les mains libresブリジット・シィ フランス
El mocitoMarcela Said and Jean de Certeau チリ
NesvatbovErika Hnikova チェコ
OcioAlejandro Lingenti
フアン・ビジェガス アルゼンチン
Osmdesat dopis?Vaclav Kadrnka チェコ
PatangPrashant Bhargava インド  アメリカ
Poor kor karn raiThunska Pansittivorakul ドイツ  タイ
Os residentesTiago Mata Machado ブラジル
世界グッドモーニング!!N/A廣原暁 日本
Silver Bullets/Art Historyジョー・スワンバーグ アメリカ
State of ViolenceKhalo Matabane 南アフリカ  フランス
Submarineリチャード・アイオアディ イギリス
SwansHugo Vieira da Silva ドイツ  ポルトガル
Take ShelterJeff Nichols アメリカ
Territoire perduPierre-Yves Vandeweerd フランス  ベルギー
Traumfabrik KabulSebastian Heidinger ドイツ アフガニスタン
アンダー・コントロールUnter Kontrolleフォルカー・ザッテル
(Volker Sattel) ドイツ
UtopiansZbigniew Bzymek アメリカ
Viva Riva!Djo Tunda Wa Munga コンゴ民主共和国  フランス  ベルギー

受賞結果

金熊賞: 『別離』 - アスガル・ファルハーディー監督[7]

銀熊賞:

審査員グランプリ: 『ニーチェの馬』 - タル・ベーラ監督

監督賞: ウルリッヒ・コーラー監督 - 『スリーピング・シックネス

女優賞: 『別離』の女性キャスト

男優賞: 『別離』の男性キャスト

芸術貢献賞(美術): バーバラ・エンリケ - 『プライズ?秘密と嘘がくれたもの?』

芸術貢献賞(撮影): ウォジェック・スタロン - 『プライズ?秘密と嘘がくれたもの?』

脚本賞: ジョシュア・マートン、アンダミアン・ムラタジ - The Forgiveness of Blood

アルフレート・バウアー賞: Wer wenn nicht wir - アンドレス・ファイエル監督

生涯功労賞:[3]

アーミン・ミューラー=スタール

クリスタル・ベア賞 (Generation Kplus):

The Liverpool Goalie - Arild Andresen監督

クリスタル・ベア賞 (Generation14plus):

On the Ice - Andrew Okpeaha MacLean監督

国際批評家連盟賞:

コンペティション部門: 『ニーチェの馬』 - タル・ベーラ監督

パノラマ部門: Top Floor Left Wing - Angelo Cianci監督

フォーラム部門: 『ヘヴンズ ストーリー』 - 瀬々敬久監督

金熊賞(短編部門): Night Fishing - パク・チャヌク、パク・チャンギョン監督
出典^ “Isabella Rossellini to head Berlin Film Festival jury”. BBC News. 2010年12月15日閲覧。
^ “ ⇒Coen Brothers’ True Grit to Open the 61st Berlinale”. berlinale.de. 2010年12月15日閲覧。
^ a b “ ⇒Berlinale 2011: The Honorary Golden Bear”. berlinale.de (2010年12月26日). 2010年12月26日閲覧。
^ “ ⇒Berlinale 2011: International Jury”. berlinale.de (2011年1月21日). 2011年1月24日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef