第60回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]

第60回 輝く!日本レコード大賞
会場として使われた新国立劇場
ジャンル特別番組
演出原田薫
樋江井彰敏(OAサブ)
柴田猛司(ライブ演出)
竹永典弘(総合演出)
出演者土屋太鳳安住紳一郎(総合司会)、各賞ノミネート者 ほか
ナレータージョン・カビラ
吉永小百合(オープニング)
アナウンサー江藤愛(進行、TBS)
古谷有美(同上)
オープニング『交響曲第9番』(ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン
製作
プロデューサー大木真太郎服部英司、宮望、時松隆吉
落合芳行(制作プロデューサー)
吉橋隆雄(MP)
制作TBS

放送
音声形式ステレオ放送
放送期間2018年12月30日
放送時間日曜17:30 - 23:00
放送枠日本レコード大賞
放送分330分
回数1回
第60回輝く!日本レコード大賞
テンプレートを表示

第60回 輝く!日本レコード大賞
ジャンル音楽番組 / 特別番組
放送方式生放送
放送期間2018年12月30日
放送時間日曜17:30 - 23:00
放送回数1
放送局TBSラジオ
出演土屋太鳳・安住紳一郎(総合司会)
駒田健吾(ラジオ中継進行)
各賞ノミネート者 ほか
テンプレートを表示

第60回日本レコード大賞(だい60かいにほんレコードたいしょう)は、日本作曲家協会が主催する60回目の日本レコード大賞。2018年(平成30年)12月30日新国立劇場で発表音楽会が開催された。平成最後の日本レコード大賞である。

発表音楽会の模様は、TBSテレビTBSラジオをキーステーションに全国で放送された。

ノミネートおよび各賞発表は、11月16日に主催者から発表された[1]。また総合司会者は、11月27日にTBSテレビから発表された[2]。なお、レコード大賞と最優秀新人賞以外の表彰式は、12月17日にTBS放送センターで行われた。
概要

第60回日本レコード大賞は、女性アイドルグループ乃木坂46が歌唱した「シンクロニシティ」に決定した[3]。乃木坂46は2年連続の受賞[3]。2年連続の大賞受賞は、2014年、2015年に受賞した三代目J Soul Brothers from EXILE TRIBE以来である[3]。また女性アーティストの受賞は第58回2016年)の西野カナから3年連続となり、レコードレーベルのSMEも3年連続の受賞。

最優秀新人賞は、長良プロダクションに所属する演歌歌手の辰巳ゆうとが受賞した[4]。男性演歌歌手が最優秀新人賞を受賞したのは第50回2008年)のジェロ以来10年ぶりで、日本人の演歌歌手だと第42回2000年)の氷川きよし以来18年ぶりとなった。

平均視聴率は第1部(17:30 - 19:00)が昨年より2.3%増の14.8%、第2部(19:00 - 23:00)が昨年より2.3%増の16.7%だった(いずれもビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯・リアルタイム)[5]
放送時間

今回以降、ローカルセールス枠での「序章」はない。
テレビ放送 


第1部…17:30 - 19:00(
JNN28局ネット)

第2部…19:00 - 23:00(JNN28局ネット)

ラジオ放送


17:30 - 23:00(JRN系列ネット)同時ネット局:TBSラジオ(製作局)、北海道放送CBCラジオ18:00飛び乗り:福井放送18:30飛び乗り:北陸放送19:00飛び乗り:大分放送琉球放送

司会
総合司会

安住紳一郎TBSアナウンサー)

土屋太鳳

進行アナウンサー

江藤愛(TBSアナウンサー)

古谷有美(TBSアナウンサー)

ラジオ中継進行


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef