第6歩兵師団_(韓国陸軍)
[Wikipedia|▼Menu]

第6歩兵師団

創設1948年4月29日
所属政体大韓民国
所属組織 大韓民国陸軍
部隊編制単位師団
兵科歩兵
愛称青星(??)
上級単位第5軍団
主な戦歴

朝鮮戦争

国境会戦

釜山橋頭堡の戦い

温井の戦い

清川江の戦い

第3次ソウルの戦い

テンプレートを表示

第6歩兵師団(だい6ほへいしだん、?6????、第六?兵師團)は大韓民国陸軍の師団の1つ。
歴史

第6師団の始まりは1948年4月29日に創設された第4旅団(初代旅団長、蔡秉徳大佐)で、同年11月20日に第6旅団に改称され1949年5月12日に師団に昇格した。

当初、第7連隊、第8連隊、第10連隊の3個連隊を擁し、春川から洪川までの38度線警備を担当した。しかし、1949年5月4日午後から翌5日にかけ、第1大隊長・表武源少領、第2大隊長・姜太武少領が部隊を率い相次いで越北。それに反発した中隊長チェ・ドンソプ中尉、キム・インシク中尉らにより第1大隊415名中239名、第2大隊約300名中143名が脱出し原隊に帰還できた。1950年5月1日に第10連隊に代わって第19連隊が、6月20日には第8連隊に代わって首都警備司令部から第2連隊(長:咸炳善大領)が移管[1]

1950年6月25日、朝鮮戦争が勃発すると北朝鮮第2軍団(軍団長:金光侠中将)の第2師団(師団長:李青松少将)が春川に、第12師団(師団長:全宇少将)と独立戦車連隊が洪川に侵攻した(国境会戦)。第6師団は地形を利用した防御で北朝鮮第2軍団に損害を与えた。これにより春川の攻略は遅れ、北朝鮮軍の計画に躓きが生じた。この戦いで第6師団は「春川の岩」、「華の第6師団」と呼ばれるようになった。マシュー・リッジウェイは、よく戦闘の準備をした勇敢な部隊の1つとし、「攻撃が始まった時、韓国第6師団は踏みとどまって防戦する準備ができていた。彼等は勇敢に戦い、北朝鮮軍が京城へ進撃するのを3日間も阻止した。」と評価している[2]

1950年7月初旬、第6師団は安城付近から忠州までの約70キロメートルの範囲に展開して西部の第1軍団を援護した。7月7日から忠州付近で第12師団(師団長:崔春国少将)の攻撃を受けたが、短切な攻撃を繰り返して12日までこれを阻止した[3]

同月中旬、各所で抵抗しながら後退し、15日に新編の第2軍団に編入された。

下旬、尚州市咸昌で増援の第1師団と共に北朝鮮第1師団、第13師団と攻防戦を繰り広げた。

1950年8月2日、第2軍団の命令により洛東江を渡河して洛東江防御線の防御に就くが、翌3日に早くも北朝鮮第1師団が攻撃を開始し、第6師団は抵抗しながら後退した。その後、陸軍本部の命令で義城方面に後退して、右翼の第8師団の担当正面を肩代わりさせた。ここで新たに北朝鮮第8師団が加わった。第6師団は新寧まで後退し、ここで2個師団の攻勢を阻止した。

1950年9月初旬、北朝鮮軍の9月攻勢が開始され、第6師団は北朝鮮第8師団と交戦した。

1950年9月15日の仁川上陸作戦を皮切りに第8軍は攻勢に転移し、第6師団も翌16日に攻勢をかけた。最初は進展しなかったが21日に北朝鮮第8師団を殲滅して北上した。

1950年10月15日、38度線を越えて北進し先鋒隊が鴨緑江に到達したが25日以降の中共軍の第1次攻勢で隷下の2個連隊が包囲され、開戦以来建制を保ってきた第6師団は壊走した。

1950年11月下旬、第6師団はクリスマス攻勢に参加するが、中共軍の第2次攻勢で再び壊走する。

1951年1月、第2軍団が解体されたためアメリカ第9軍団に配属された。

1951年3月、リッパー作戦で第2連隊第1大隊が1人の兵士も失うことなく、1個大隊を全滅させ、大砲4門と迫撃砲7門を含む多数の装備を鹵獲した[4]

1951年4月、史倉里で中共軍第20軍の攻勢を受けて崩壊。

1951年5月、龍門山の戦いで中共軍第63軍を撃退。

1952年1月9日、陸軍本部直轄となり、1月12日から3月20日まで楊口で部隊整備と教育訓練を実施[5]

1952年4月、再建された第2軍団に配属された。

1975年、江原道鉄原郡にて第2南侵トンネルを発見した。
編制

第2連隊

本部中隊

第1大隊

第2大隊

第3大隊



第7連隊

本部中隊

第1大隊

第2大隊

第3大隊


第19連隊

本部中隊

第1大隊

第2大隊

第3大隊


砲兵旅団

第27砲兵大隊

第76砲兵大隊

第77砲兵大隊

第88砲兵大隊


師団長.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、第6歩兵師団 (韓国陸軍)に関連するカテゴリがあります。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

代氏名在任期間出身校・期前職後職備考
漢字/片仮名表記原語表記
1蔡秉徳???1948.4.29 - 1948.10.11日本陸士49期
軍英2期統衛部特別部隊長参謀総長
2劉載興???1948.10.11 - 1949.1.15日本陸士55期第1旅団参謀長陸軍士官学校副校長
3金白一???1949.1.15 - 1949.5.12奉天5期
軍英1期第5旅団長留任
1金白一???1949.5.12 - 1949.5.14奉天5期
軍英1期第6旅団長(留任)甕津地区戦闘司令官
2劉載興???1949.5.14 - 1950.1.5日本陸士55期済州地区戦闘司令官第2師団長
3申尚K???1950.1.5 - 1950.6.10日本航士58期陸本情報局長陸本人事局長
4金鐘五???1950.6.10 - 1950.10.31軍英1期第1連隊長第9師団長
5張都暎???1950.10 - 1952.1軍英1期陸本情報局長第1訓練所長
6白仁Y???1952.1 - 1953.6軍英1期第1訓練所長第9師団長
代金龍周???1953.5.9[6] - 1953.6.18大領副師団長
7金點坤???1953.6.29[6] - 1954.3軍英1期陸本人事局長第1軍参謀副長
李白雨???? - 1957.8[7]軍英1期陸軍大学入校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef