第6回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]

第6回日本レコード大賞(だい6かいにほんレコードたいしょう)は、1964年昭和39年)12月26日日比谷公会堂で行われた、6回目の『日本レコード大賞』である。
概要

第6回の大賞は、青山和子の「愛と死をみつめて」に決定した。青山和子は初の受賞。18歳での受賞で、10代は第4回橋幸夫(19歳)/吉永小百合(17歳)以来2年ぶり。レコード会社の日本コロムビアは初の大賞に加え、童謡賞・新人賞も受賞した[1]

今回の審査対象となった応募総数は671作品で、内訳は歌謡曲が546曲、童謡が85曲、LPが40枚であった[2]

今回の大賞候補曲は、最終審査で青山和子の「愛と死をみつめて」、橋幸夫の「恋をするなら」、岸洋子の「夜明けのうた」、和田弘とマヒナスターズザ・ピーナッツのそれぞれ「ウナ・セラ・ディ東京」、フランク永井の「大阪ぐらし」、西田佐知子の「東京ブルース」、和田弘とマヒナスターズの「お座敷小唄」の8曲に絞られ、最終投票で1位となった「愛と死をみつめて」に決定した[1]。2位は「恋をするなら」と「夜明けのうた」の接戦だった[1]

新人賞は男性は西郷輝彦、女性は都はるみが受賞。次点は男性が井沢八郎梶光夫、女性が九重佑三子日野てる子であった[1]

この年流行した坂本九の「幸せなら手をたたこう」は、原曲がアメリカ民謡であることから選考の対象外となった[1]

視聴率は前回比6.1P下落の14.6%。
司会

芥川隆行 - 5度目の司会。今回をもって降板する。

受賞作品・受賞者一覧
日本レコード大賞

愛と死をみつめて

歌手:青山和子

作詞:大矢弘子

作曲:土田啓四郎

編曲:土田啓四郎


歌唱賞

夜明けのうた

歌手:岸洋子


新人賞

西郷輝彦(曲:「君だけを」「17才のこの胸に」)

都はるみ(曲:「アンコ椿は恋の花」)

作曲賞

ウナ・セラ・ディ東京」(歌:ザ・ピーナッツ

作曲:宮川泰 - 前年は「恋のバカンス」で編曲賞を受賞。


編曲賞

お座敷小唄」(歌:和田弘とマヒナスターズ

編曲:寺岡真三 - 1961年は「君恋し」で大賞を受賞。


作詩賞

ウナ・セラ・ディ東京」(歌:ザ・ピーナッツ)/「夜明けのうた」(歌:岸洋子

作詞:岩谷時子


特別賞

東京五輪音頭

歌手:三波春夫


企画賞

「なつかしの浅草オペラ」

キングレコード(株)


童謡賞

「ワンツースリーゴー」 (歌:
音羽ゆりかご会

TV中継スタッフ

プロデューサー:

総合演出:

舞台監督:

編成担当:

製作著作:
TBS

主催:社団法人 日本作曲家協会、日本レコード大賞制定委員会、日本レコード大賞実行委員会

脚注^ a b c d e 「今年も“清純ムード” 日本レコード大賞」『朝日新聞』1964年12月4日付東京夕刊、9頁。
^ 「『愛と死をみつめて』日本レコード大賞きまる」『朝日新聞』1964年12月4日付東京夕刊、10頁。

関連項目

1964年の音楽

外部リンク

日本作曲家協会 日本レコード大賞各賞一覧
(Internet Archive Wayback Machine)










日本レコード大賞
1950年代

第1回(1959)

1960年代

第2回(1960)

第3回(1961)

第4回(1962)

第5回(1963)

第6回(1964)

第7回(1965)

第8回(1966)

第9回(1967)

第10回(1968)

第11回(1969)

1970年代

第12回(1970)

第13回(1971)

第14回(1972)

第15回(1973)

第16回(1974)

第17回(1975)

第18回(1976)

第19回(1977)

第20回(1978)

第21回(1979)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef