第5SS装甲師団_ヴィーキング
[Wikipedia|▼Menu]

第5SS装甲師団
ヴィーキング
5. SS-Panzer-Division
Wiking
型の太陽十字をあしらった第5SS装甲師団の師団章
創設1940年12月1日
廃止1945年5月8日
所属政体 ナチス・ドイツ
所属組織 武装親衛隊
部隊編制単位師団
兵種/任務/特性装甲
所在地ドイツ-ロストフ・ナ・ドヌ-グルジア-ハリコフ-チェルカースィ-ワルシャワ-エステルゴム-ウィーン
愛称ヴィーキング
主な戦歴第二次世界大戦
バルバロッサ作戦
第三次ハリコフ攻防戦
ツィタデレ作戦
コルスン包囲戦
ワルシャワ蜂起
春の目覚め作戦
テンプレートを表示

識別
襟章
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}









1942年III号戦車を伴った第5SS装甲師団Sd Kfz 232とヴィーキングの師団員

第5SS装甲師団『ヴィーキング』(だいごSSそうこうしだん ― :5. SS-Panzer-Division ?Wiking“)は、武装親衛隊の38個ある師団のひとつ。

武装親衛隊の初期から存在する古参部隊であり、構成隊員にドイツ系外国人・フィンランド義勇兵などが含まれ、後の武装親衛隊外国人部隊の萌芽となった。

@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}一貫して東部戦線にあり、歩兵旅団としてバルバロッサ作戦、自動車化師団として、ブラウ作戦ではロストフ・ナ・ドヌ?カフカスで戦う。装甲擲弾兵師団から装甲師団に昇格し戦争末期には第3SS装甲師団と第4SS装甲軍団を構成して、ポーランド?ハンガリーで、ソ連軍を相手に防衛戦を展開した。その後チェコオーストリアへ退却し、1945年4月に降伏した。[要出典]
SS師団『ヴィーキング』師団の基幹となる「ゲルマニア」連隊のカフタイトルを身につけた親衛隊伍長

師団の前身となる「SS師団『ヴィーキング』(SS-Division "Wiking")」は、1940年11月9日に「ゲルマニア(Germania)」連隊を基幹に、新設の「ヴェストラント(Westland)」および「ノルトラント(Nordland)」連隊から編成された。9月の総統命令では、オランダフランドルデンマークノルウェーの各地域からの志願兵による自動車化歩兵師団の創設が命じられていた。12月21日の総統命令により、師団は北欧の武装集団であるヴァイキングに因んで「ヴィーキング(Wiking)」と命名された。しかし、目標の5,000人の兵員は集まらず、約1,150人(オランダ人600人、フランドル人100人、デンマーク人200人、ノルウェー人250人)の志願兵が募った。MG34を構える師団の兵士師団のIII号戦車と兵士

1941年3月末、同師団はホイベルク軍事訓練地域に移され、6月の初めには、ブレスラウの北側の地域に移され、ロシアへの侵攻作戦に備えた。6月18日にはルブリンの南東の地域に進軍した。バルバロッサ作戦開始から1週間後、師団はレンベルクに移された。ここからタルノポールへ進撃し、サンタノフやフシアティンの近くのシュプルツに至った。7月7日にはプロスクローでバグ川に到達し、7月16日にはタラチャで激しい戦闘が行われた。師団の一部は第14軍の下、南進し、ウマン・コールドロンの打開に貢献したが、師団の大部分はドニエプル川のカネフのロス川沿いに展開した。ここから師団はドニエプル川の南側で赤軍を追撃し、8月6日に激しい戦闘が行われたスミェラに向かった。その後、ドニプロペトロフスクの橋頭堡に配備され、9月28日まで激しい防衛戦が繰り広げられた。

10月初旬、師団はパブログラードへの攻撃を開始した。年11月初旬、ミウス川を越えてロストフへ向かう作戦が展開された。激しい戦いの後、師団はミウスの後方へ退却しなければならず、そこに陣を敷いた。12月には、赤軍の激しい攻撃が繰り返された。二級鉄十字章を授与される師団の兵士

1942年1月、師団は戦闘団を編成し、北側に配置された第3装甲軍団に配属された。8週間の任務を終えて、戦闘団は師団に戻った。ブラウ作戦発動後の7月16日、師団はミウスの陣地で救援を受け、タンガンログの北西の地域に進軍した。その5日後、師団はロストフへの攻撃を行い、7月23日には都市の占領に成功し、師団はドン川を南下し、クバンへと進んだ。ここで再び激しい戦闘が行われた。グリゴリポリツカヤを攻略した後、師団はクバンを越えてラバへと進んだ。8月10日にはベリコイエの近くでベラヤ川を渡り、8月14日には油田地帯のチャディシェンスカヤが占領した。その後、師団は、コーカサス山脈の周辺に布陣していた。山岳戦には特化していなかった歩兵師団であったため、8月19日には戦線から離脱し、テレクのモズドク地区に移された。9月27日、師団はここからグロスニーに進撃するために、モスドクの南方の地域からマルゴベクを攻撃した。10月5日、マルゴベクは激しい戦闘の末に占領された。
SS装甲擲弾兵師団『ヴィーキング』

1942年11月9日、師団は「SS装甲擲弾兵師団『ヴィーキング』(SS-Panzergrenadier-Division ?Wiking“)」と改称された。

赤軍がマルゴベクの南、オルズホニキゼと西のギセルの間で第13装甲擲弾兵師団の一部の包囲に成功すると、同師団はその救援に動員された。11月22日、第6軍スターリングラードの戦いで包囲された後、同師団は1942年12月末に第4装甲軍に移された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef