第57回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]

第57回国民体育大会
よさこい高知国体
開催都道府県{{{開催都道府県}}}
参加人数30,822人
競技数(正式競技)40競技
(公開競技){{{公開競技数}}}競技
開会式
10月26日
閉会式10月31日
開会宣言橋本大二郎
選手宣誓岩切加奈子
最終炬火ランナー小松隆志、河野花梨
主競技場春野運動公園(秋季大会開会式)
県民文化ホール(秋季大会閉会式)
第56回 第58回
テンプレートを表示

第57回国民体育大会(だい57かいこくみんたいいくたいかい)は、2002年1月26日から10月31日までの期間、高知県高知市を主な会場として開催された。大会スローガンは「いしん前進」。大会マスコットはくろしおくん

1月26日から北海道帯広市で冬季大会スケート・アイスホッケー競技会、2月20日からは新潟県妙高高原町ほかでスキー競技会が行われた。

9月21日からは夏季大会が、10月26日からは秋季大会が開催された。
目次

1 概要

2 競技会場

2.1 夏季大会

2.2 陸上競技会

2.3 秋季大会


3 イメージソング

4 総合成績

4.1 天皇杯

4.2 皇后杯


5 外部サイト

概要

四国での開催はこれまで複数の県が共同開催されたが、単独での開催は初めて。そのため、宿舎や競技会場が不足した。これを受けて、宿舎に入りきれなかった選手を県民有志の自宅や公共施設内に宿泊させる異例の運営方針をとったほか、陸上競技会の開催も秋季大会開会式前に前倒しすることを余儀なくされた。個人では多くの選手が好成績を収めたが、県勢全体の競技成績は振るわず、結局、高知は男子・女子総合とも入賞はならなかった。これは国体史上初めてのことである。
競技会場
夏季大会
正式競技


水泳 -
高知市春野町・くろしおアリーナ 他

サッカー - 南国市佐川町越知町野市町日高村・スポーツパークさかわ球技場 他

テニス - 大方町、春野町・県立土佐西南大規模公園 他

ボート - 中村市四万十川ボートコース

セーリング - 夜須町・夜須特設セーリング会場

ライフル射撃 - 春野町、南国市・県立春野総合運動公園射撃場 他

弓道 - 高知市・高知ぢばさんセンター特設弓道場

カヌー - 須崎市土佐町本山町・浦ノ内湾カヌーレーシング場 他

ボウリング - 高知市・ボウルジャンボ 他

ゴルフ - 夜須町、土佐山田町、日高村・土佐カントリークラブ 他

公開競技


高校野球(硬式) - 安芸市、高知市・安芸市総合運動場野球場 他

高校野球(軟式) - 室戸市室戸広域公園野球場

陸上競技会

陸上 - 春野町・
県立春野総合運動公園 陸上競技場

秋季大会
正式競技


ホッケー - 土佐山田町、
香北町・土佐山田スタジアム、香北町農村広場

ボクシング - 高知市・県立高知小津高等学校体育館

バレーボール - 安田町、安芸市、須崎市、大正町・中芸広域体育館、安芸市体育館、県立安芸高等学校体育館、須崎市立スポーツセンター、グリーンピア土佐横浪体育館、県立須崎高等学校体育館、大正体育館

体操 - 野市町・高知県立青少年センター体育館

バスケットボール - 春野町、土佐山田町、伊野町、土佐市、南国市・高知県立春野総合運動公園体育館、県立山田高等学校体育館、高知工科大学体育館、高知県立青少年体育館、県立伊野商業高等学校体育館、土佐市立市民体育館県立岡豊高等学校体育館、県立高知農業高等学校体育館

レスリング - 宿毛市県立宿毛高等学校体育館、県立宿毛工業高等学校体育館

ウエイトリフティング - 香我美町・香我美町立町民体育館、香我美町立香我美中学校体育館

ハンドボール - 高知市・県立高知南高等学校体育館・グラウンド、県立高知西高等学校体育館、高知女子大学池キャンパス体育館

自転車 - 高知市、土佐町、大川村本川村吾北村高知市総合運動場自転車競技場、特設ロード・レース・コース

ソフトテニス - 高知市・高知市東部総合運動場テニスコート

卓球 - 高知市・高知県立県民体育館

軟式野球 - 高知市、中村市、伊野町、宿毛市、窪川町西土佐村高知市東部総合運動場野球場高知市総合運動場野球場、伊野町総合運動場野球場、中村市安並運動公園野球場(四万十スタジアム)宿毛運動公園野球場、窪川町運動場野球場、西土佐村民運動場

相撲 - 室戸市・室戸中央公園相撲場

馬術 - 窪川町・高知県立実践農業大学校窪川校特設馬術競技場

柔道 - 宿毛市・宿毛市総合運動公園市民体育館

ソフトボール - 鏡村、野市町、赤岡町、土佐市、東津野村葉山村・鏡村城ノ平運動公園、高知県立青少年センター、赤岡町民運動場、土佐公園グラウンド、東津野村総合運動公園運動広場、葉山村総合センターグラウンド

フェンシング - 高知市・高知商業高等学校体育館

バドミントン - 南国市・南国市立スポーツセンター

クレー射撃 - 芸西村・ニッサンミロク高知射撃場

剣道 - 大方町・県立土佐西南大規模公園(大方地区)体育館

ラグビーフットボール - 宿毛市、大月町三原村・宿毛市総合運動公園陸上競技場、大月町多目的運動場、三原村ふれあい広場

山岳 - 大豊町物部村、大川村、本川村、吾北村、本山町 梶ヶ森縦走競技会場、矢筈山縦走競技会場、平家平縦走競技会場、ほどの縦走競技会場、吉野クライミング競技会場

空手道 - 高知市・くろしおアリーナ

銃剣道 - 芸西村・芸西村民体育館

アーチェリー - 梼原町・梼原町農村広場特設アーチェリー場

なぎなた - 土佐清水市土佐清水市立市民体育館

公開競技


スポーツ芸術 - 高知市文化プラザかるぽーと 他

イメージソング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef