第56回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]

新世紀・みやぎ国体参加人数31,049
競技数43競技
開会式
2001年1月27日 富士急ハイランド
閉会式2001年10月18日
開会宣言浅野史郎
選手宣誓高橋千恵美
最終炬火ランナー三宅義信、安藤静佳
主競技場宮城スタジアム

第56回国民体育大会(だい56かいこくみんたいいくたいかい)は、2001年1月27日から10月18日までの期間、宮城県を中心に開催された。大会スローガンは「いいね!その汗、その笑顔」。大会マスコットはケヤッキー
概要

1月27日から山梨県富士吉田市で冬季大会スケート・アイスホッケー競技会「かいじきらめき国体」、2月18日からは長野県飯山市でスキー競技会「ながの飯山国体」が開催された。9月8日からは夏季大会が、10月13日からは秋季大会がともに「新世紀・みやぎ国体」として開催された。

秋季大会の開会式で、1964年東京オリンピック1968年メキシコシティーオリンピック重量挙げ金メダリスト三宅義信が地元の船岡養護学校生徒であった8歳の安藤静佳を抱いて炬火を点火させた[1]。また、選手宣誓では高橋千恵美が宣誓の途中に言葉が詰まり、「すみません」と中断したが、客席から「頑張れ」のエールが送られて無事、宣誓の役目を終えた。
全国障害者スポーツ大会

国体閉会後、全国身体障害者スポーツ大会と全国知的障害者スポーツ大会と統合した第1回全国障害者スポーツ大会「翔く・新世紀みやぎ大会」が10月27日から29日にかけて開催され、開会式に皇太子が臨場された。
競技会場
夏季大会
正式競技


水泳 -
利府町柴田町グランディ・21総合プール、宮城県水球プール

ボート - 迫町・宮城県長沼ボート場

セーリング - 名取市・閖上特設ヨットハーバー 

カヌー - 中新田町色麻町小野田町宮崎町鳴瀬川カヌーレーシング競技場、鳴瀬川カヌースラローム・ワイルドウォーター競技場

ボウリング - 多賀城市仙台市・多賀城スターレーン、テイサンボウル泉

ゴルフ - 川崎町鳴子町富谷町・東蔵王ゴルフ倶楽部、リゾートパークオニコウベゴルフクラブ、富谷カントリークラブ

秋季大会
正式競技


陸上 - 利府町・グランディ・21
宮城スタジアム

サッカー - 仙台市、利府町、松島町七ヶ浜町、鳴瀬町・仙台スタジアム宮城野原公園宮城陸上競技場、仙台市扇町四丁目公園運動広場、利府町中央公園多目的運動場、宮城県サッカー場、松島運動公園多目的広場、七ヶ浜サッカースタジアム、奥松島公園多目的グラウンド

テニス - 仙台市・泉総合運動場泉庭球場、仙台市屋内グラウンド

ホッケー - 一迫町築館町・一迫町多目的広場、築館町多目的競技場

ボクシング - 仙台市・仙台サンプラザホール

バレーボール - 岩沼市津山町志津川町歌津町田尻町古川市小牛田町・岩沼ビッグアリーナ、津山町若者総合体育館、志津川町総合体育館、歌津町立歌津中学校体育館、田尻町総合体育館、古川市総合体育館古川商業高等学校体育館、小牛田町農業者トレーニングセンター

体操 - 仙台市、白石市宮城県スポーツセンター白石市文化体育活動センター

バスケットボール - 登米町、仙台市・登米町総合体育館、仙台市体育館、仙台市勤労者体育館、仙台市泉総合運動場泉体育館、聖和学園短期大学体育館、東北学院大学泉キャンパス体育館

レスリング - 仙台市・みやぎ産業交流センター

ウエイトリフティング - 柴田町・柴田高等学校第一体育館・第二体育館

ハンドボール - 大和町大郷町、富谷町、大衡村・大和町総合体育館、宮城大学体育館、フラップ大郷21、富谷スポーツセンター、大衡村多目的運動広場

自転車 - 大和町、涌谷町豊里町米山町南方町、迫町、瀬峰町高清水町、田尻町・宮城県自転車競技場、国体特設ロード・レース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef