第50回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第50回日本レコード大賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年9月)

第50回日本レコード大賞
受賞対象音楽
開催日2008年12月30日 (2008-12-30)
会場新国立劇場・中劇場
日本
主催社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
日本レコード大賞実行委員会
司会堺正章上戸彩松下奈緒
最新受賞者EXILETi Amo
テレビ/ラジオ放送
放送局TBSテレビ
放送時間火曜日18:30 - 23:10
視聴率16.9%


← 第49回

日本レコード大賞

第51回 →

第50回日本レコード大賞(だい50かいにほんレコードたいしょう)は、2008年平成20年)12月30日新国立劇場中劇場で行われた、50回目の『日本レコード大賞』である。
概要
ステージ関連

第50回の大賞は、EXILEの「Ti Amo」に決定した。EXILEは初の受賞。「日本レコード大賞」、「日本ゴールドディスク大賞」、「日本有線大賞」、「ベストヒット歌謡祭(2003年から名称変更)」の大賞を独占したのは2002年浜崎あゆみ以来6年ぶり。レコード大賞と最優秀歌唱賞の両方を受賞した歌手はEXILEで史上9組目。大賞を発表したプレゼンターは、司会の堺正章上戸彩松下奈緒の3人からではなく、審査委員長の湯川れい子

最優秀新人賞は、「海雪」を歌ったジェロに決定した。外国人男性の受賞は史上初[注 1]。外国人歌手の受賞は第32回ヤン・スギョン以来18年ぶり。最優秀新人賞のプレゼンターは加藤和彦。なお、新人賞のGIRL NEXT DOORメンバー鈴木大輔は、6年前(第44回)もday after tomorrowメンバーとして新人賞を受賞している。

1993年以来15年ぶりに、オープニングからエンディングまでオーケストラピットが設置された。音楽監督・指揮は、服部隆之が担当。

2年前から行っている「メモリアルアクト」[注 2]では、50回記念として、森進一(「襟裳岬」)、八代亜紀(「雨の慕情」)、Wink(「淋しい熱帯魚」)、米米CLUB(「君がいるだけで」)の4組が登場。もっとも、Winkはこの日のためだけに特別に再結成した。また、森進一は後にこの年の特別功労賞を受賞した故・川内康範を代表して「花と蝶」も歌唱した。

裏番組としてフジテレビが放送した『爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル』は当時堺が審査委員長を務めていたが、堺が本番組の司会担当のため、同回の『ものまね紅白』では出演見合わせとなり、代わりに片岡鶴太郎が審査員委員長を務めた。また、『ものまね紅白』で恒例の「ご本人と一緒」は本番組に出演しない歌手や芸人が登場することで対応された。

第46回2004年)以来5年連続でサブ司会を務めた小林麻耶は当番組放送から3ヵ月後の2009年3月末にTBSを退社したため、この年が最後のレコ大出演となっている。
テレビ中継関連

今年は50回目の記念大会ということで、テレビ中継(TBS系全国28局ネット)の時間枠を拡大した(18時30分 - 23時10分)。さらに終了後、大賞受賞のEXILE、最優秀新人賞のジェロをゲストに迎えた「おめでとう!第50回日本レコード大賞」(23時10分 - 23時30分)を放送した。

視聴率は、前年より0.1P高い16.9%、この時間帯の首位を奪還。関西地区のMBS(19時 - 23時10分)は22.3%と前年より2.3P上回った。
ラジオ中継関連

TBSラジオは、レコード大賞初実況向井政生アナウンサー第34回(1992年)のリポーター以来のレコ大復帰)をメインに、受賞者の喜びの声を伝えるリポーターの新井麻希アナウンサーを加えて、テレビの音声とのサイマル放送(一部はラジオ独自編成)で、23:40まで放送。全国放送終了後の10分間は、客として会場にいた磯山さやかもラジオブースに登場した。

前回同様、MBSラジオは自局番組を優先する方針のため、中継しなかった。他のJRN基幹局は、23:30まで放送(RCCラジオは19:00 - 23:30)。
司会

堺正章

上戸彩

松下奈緒

安住紳一郎(TBSアナウンサー)

小林麻耶(TBSアナウンサー)

ラジオ中継担当・向井政生(TBSアナウンサー)

受賞作品・受賞者一覧
日本レコード大賞

Ti Amo

歌唱:EXILE

作詞:松尾潔 / 作曲:Jin Nakamura、松尾潔 / 編曲:Jin Nakamura

プロデューサー:HIRO

プロダクション:LDH

レコード会社:エイベックス・エンタテインメント

最優秀歌唱賞

中村美律子「女の旅路」

最優秀新人賞

ジェロ「海雪」

最優秀アルバム賞

安室奈美恵BEST FICTION

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)

青山テルマ feat.SoulJa:「そばにいるね

秋元順子愛のままで…

w-inds.アメあと

EXILE「Ti Amo」

℃-ute江戸の手毬唄II

倖田來未Moon Crying

斉藤和義やぁ 無情

谷村奈南JUNGLE DANCE

東方神起どうして君を好きになってしまったんだろう?

氷川きよし玄海船歌

水森かおり輪島朝市

mihimaru GTギリギリHERO

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

GIRL NEXT DOOR偶然の確率

キマグレンLIFE

ジェロ海雪

福井舞アイのうた

桜井くみ子「あばれ船」

優秀アルバム賞

安室奈美恵「BEST FICTION」

PerfumeGAME

上原ひろみビヨンド・スタンダード

鈴木慶一「ヘイト船長とラヴ航海士」

坂本冬美「名作歌つづり」

ヘキサゴンオールスターズWE LOVE ヘキサゴン

作曲賞

叶弦大「女の旅路」(歌・中村美律子

編曲賞

服部隆之 アルバム『情継 こころをつぐ』より「東京キッド」「川の流れのように」(歌・さだまさし

作詩賞

御徒町凧生きてることが辛いなら」(歌・森山直太朗

特別賞

アグネス・チャン

崖の上のポニョ

サザンオールスターズ

羞恥心カシアス島田

企画賞

おきなわのホームソング その1?その4」

「歌鬼(Ga-Ki)?阿久悠トリビュート?」

「The Coca-Cola TVCF Chronicles」[DVD]

さだまさし「情継 こころをつぐ」

水谷豊「TIME CAPSULE」

ボニージャックス鉄道唱歌 全曲」

布施明「Ballade」

吉田喜代子プロデューサー「吉田正 交響組曲《東京シンフォニー第1番?第7番》」

功労賞

石井好子

岡本敦郎

こまどり姉妹

菅原洋一

鈴木道明

曽根史郎

前田憲男

三浦康照

ミッキー・カーチス

山下敬二郎

特別功労賞

小倉友昭


川内康範

木下龍太郎

佐伯亮

日野てる子

フランク永井

特別顕彰

船村徹

日本作曲家協会奨励賞

北川大介

TV中継スタッフ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef