第50回世界卓球選手権個人戦
[Wikipedia|▼Menu]

第50回世界卓球選手権個人戦

2009年世界卓球選手権のセンターコート
大会概要
英語2009 World Table Tennis Championships
別名2009年世界卓球選手権
開始年1926
開催期間2009年4月28日 - 5月5日
主催ITTF(国際卓球連盟
開催国 日本
開催都市横浜
会場横浜アリーナ
優勝
男子シングルス 王皓
女子シングルス 張怡寧
男子ダブルス 王皓 / 陳?
女子ダブルス 郭躍 / 李暁霞
混合ダブルス 李平 / 曹臻
世界卓球選手権
2007 個人戦 2010 団体戦
2008 団体戦 2011 個人戦
■テンプレート■ノート ■解説プロジェクト:卓球

第50回世界卓球選手権個人戦(だい50かいせかいたっきゅうせんしゅけんこじんせん)は2009年4月28日から5月5日まで日本横浜市にある横浜アリーナで開催された世界卓球選手権

前年の北京オリンピックで全種目を制覇した中国は、国際卓球連盟との話し合いで、他国にもチャンスがあるよう、オリンピックチャンピオンをダブルスに起用せず、混合ダブルスでは2軍選手を起用したが、3大会連続で全種目を制し、混合ダブルスでは4強を独占した[1]

2006年4月27日に行われたITTF理事会で横浜開港150周年にあわせて立候補した横浜市オーストリアリンツを112-38で破り開催することとなった[2]。横浜市は、2008年五輪世界水泳招致失敗を受けて立候補していたがいずれも招致に失敗していた。

大会では2009年4月時点の世界ランキングが選手のつけるゼッケンの番号となった。
大会日程

日程男子シングルス女子シングルス男子ダブルス女子ダブルス混合ダブルス
4月28日予選ラウンド予選ラウンド予選ラウンド予選ラウンド
4月29日予選ラウンド予選ラウンド予選ラウンド予選ラウンド1回戦
4月30日1回戦
2回戦1回戦
2回戦1回戦1回戦
5月1日3回戦3回戦2回戦2回戦2回戦
3回戦
4回戦
5月2日4回戦4回戦3回戦3回戦準々決勝
準決勝
5月3日準々決勝準々決勝準々決勝準々決勝決勝
5月4日準決勝準決勝準決勝
決勝準決勝
決勝
5月5日決勝決勝

4月28日にの開会式では、横浜市立大豆戸小学校の5、6年生約80人が、出場する146の国・地域のプラカードを持って行進した[3]

大会期間中の5月1日に開かれた国際卓球連盟総会で、アダム・シャララ会長や木村興治副会長らの再任と、2012年の第51回世界卓球選手権団体戦ドイツドルトムントで開催されることが決定した[4]。また同日、大会組織委員会は、新型インフルエンザ対策を強化すると発表、選手・役員入口には体温を関知するサーモグラフィも設置された[5]
結果

男子の世界ランク4位のティモ・ボルが腰痛のため欠場し、男女ともに第4シードまでが中国選手となった[6]。世界ランク1位の王皓が、大会3連覇を狙った世界ランク5位の王励勤を破り初優勝した。女子シングルスでは世界ランク1位の張怡寧が前回優勝の世界ランク2位の郭躍を破り優勝した[7]

男子ダブルスは、第1シードの王皓陳?が第3シードの許マ?帥を破り優勝した。女子ダブルスは、郭躍李暁霞組が優勝し、中国勢が11連覇を果たした[8]

中国は3大会連続で5種目を制した。またベストプレーヤー賞を王皓が、フェアプレー賞を水谷隼が受賞した[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef