第49師団_(日本軍)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2016年1月)

第49師団
創設1944年(昭和19年)1月6日
廃止1945年昭和20年)
所属政体大日本帝国
所属組織大日本帝国陸軍
部隊編制単位師団
兵種/任務/特性歩兵
所在地京城-ビルマ-タイ
編成地京城
通称号/略称狼(ろう)
補充担任京城師管区
最終上級単位緬甸方面軍
最終位置タイ タトン
主な戦歴太平洋戦争
(ビルマの戦い)
テンプレートを表示

第49師団(だいよんじゅうきゅうしだん)は、大日本帝国陸軍師団の一つ。
沿革

1944年(昭和19年)1月、朝鮮半島留守第20師団と独立第64歩兵団(司令部:奈良)、独立山砲兵第1連隊(高田)を基幹に臨時に編成された。兵員の約2割が朝鮮半島在留日本人であった。同年5月、南方軍戦闘序列に編入されビルマ派遣が決定された。同年6月からシンガポール及びサイゴンへ出発するが、途中で2隻の輸送船が戦没し、約1,600名の将兵が失われた。

ビルマに進駐後、第33軍に歩兵第168連隊と山砲兵第49連隊第2大隊主力による吉田部隊が編入され、ビルマルート遮断を目指した「断作戦」に参加した。また、歩兵第153連隊と山砲兵第49連隊第3大隊の構成による林部隊は、エナンジャン油田(ビルマ南西部)北部での作戦に従事した。

さらに、第49師団はメイクテーラ奪回作戦を担ったが、作戦は失敗しビルマ南方に撤退。さらにシッタン川東岸において防御を実施する中で終戦を迎えた。
師団概要
師団長

竹原三郎 中将 1944年(昭和19年)1月7日 - 終戦[1]

参謀長

有富治郎
大佐:1944年(昭和19年)1月7日[2] - 1944年4月6日[3]

緒方捨次郎 大佐:1944年(昭和19年)4月6日 - 終戦[4]

最終司令部構成

参謀長:緒方捨次郎大佐

作戦参謀:的埜中郎中佐

情報参謀:淵熊市中佐

後方参謀:田口厳寛少佐

参謀:古賀俊次少佐


高級副官:杉浦栄次郎少佐

最終所属部隊

歩兵第106連隊(京城):斎藤敏雄少佐

歩兵第153連隊(京城):野田倭文雄中佐

歩兵第168連隊(京城):中尾策郎大佐

騎兵第49連隊:田中和一郎大佐

山砲兵第49連隊:園田豊二中佐

工兵第49連隊:大原芳一少佐

輜重兵第49連隊:大河原定大佐

第49師団通信隊:宮武金市少佐

脚注^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』295頁。
^ 「第5号 昭和19年1月11日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120900200 
^ 「第62号 昭和19年4月7日 陸軍異動通報」 アジア歴史資料センター Ref.C12120906200 
^ 『帝国陸軍編制総覧』1305頁。

参考文献

秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。

外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

『別冊歴史読本 戦記シリーズNo.32 太平洋戦争師団戦史』、新人物往来社、1996年。

関連項目

大日本帝国陸軍師団一覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9362 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef