第48師団_(日本軍)
[Wikipedia|▼Menu]

第48師団 (日本軍)
創設
昭和15年(1940年11月30日
廃止昭和20年(1945年
所属政体大日本帝国
所属組織大日本帝国陸軍
部隊編制単位師団
兵種/任務/特性歩兵
自動車化歩兵及び上陸戦(1940~))
人員約25,000名
所在地華南-台湾-フィリピン-ジャワ島-ティモール島
編成地海南島
通称号/略称海
補充担任台湾軍管区
最終上級単位第16軍
最終位置小スンダ列島 ティモール島
主な戦歴日中戦争-太平洋戦争-フィリピン-ジャワ作戦
テンプレートを表示

第48師団(だいよんじゅうはちしだん)は、日中戦争勃発後華中から華南を転戦し、第22軍隷下広東省に在った台湾混成旅団に、第6師団から転用された歩兵第47連隊を加え編成された、台湾を管轄区域とする常設師団である。
沿革

昭和15年(1940年11月30日編成下令[注釈 1]、編成に先立ち第22軍は廃止され、同年12月6日大陸命第477号により南支那方面軍戦闘序列に編入、南支那方面軍直轄から第23軍(大陸命第503号)隷下を経て、1941年(昭和16年)8月12日に大陸命第542号により第23軍戦闘序列を解かれ台湾軍隷下となり台湾に戻った。

その後、太平洋戦争開戦1ヶ月前の1941年(昭和16年)11月6日に再び動員された。第48師団は第5師団とともに揚陸能力を備えた機械化師団[注釈 2]のうちの一つであり、極めて重要な存在だった。開戦後、まずは第14軍の主力としてフィリピンの攻略に従事した。マニラ占領後はバターン半島の攻略には向かわず、1942年(昭和17年)1月14日に蘭印作戦のため第16軍戦闘序列に編入され(大陸命第588号)、3月1日ジャワ島東部に上陸し、3月7日スラバヤを攻略した。蘭印作戦終了後はジャワ島の警備にあたり、1943年(昭和18年)1月に第19軍隷下となるが、1945年(昭和20年)2月28日第2方面軍戦闘序列に編入(大陸命第1265号)、そして同年6月13日第2軍戦闘序列に編入(大陸命第1346号)、8月4日には再度第16軍戦闘序列に編入(大陸命第1370号)、ティモール島終戦を迎えた。
師団概要
歴代師団長

中川広 中将:1940年(昭和15年)12月2日 - 1941年(昭和16年)9月15日

土橋勇逸 中将:1941年(昭和16年)9月15日 - 1944年(昭和19年)11月22日

山田国太郎 中将:1944年(昭和19年)11月22日 - 終戦

参謀長

川越守二 大佐:1940年(昭和15年)12月2日 - 1943年5月4日[1]

宇垣松四郎 大佐:1943年(昭和18年)5月4日 - 1945年2月12日[2]

吉岡英太郎 大佐:1945年(昭和20年)2月12日 - 終戦[3]

最終所属部隊

台湾歩兵第1連隊(台北):恒岡小文吾大佐

台湾歩兵第2連隊(台南):田中透少将

歩兵第47連隊(大分):徳弘保衛大佐

戦車第4連隊:戒田達一大佐

捜索第48連隊:住田英夫中佐

山砲兵第48連隊:六反田壮吉大佐

工兵第48連隊:西本慶一少佐

輜重兵第48連隊:馬場和人大佐

第48師団通信隊:小池正次少佐

第48師団兵器勤務隊:興水忠治少佐

第48師団衛生隊:山本良三大佐

第48師団第1野戦病院:横尾正庸軍医少佐

第48師団第2野戦病院:原田純隆軍医少佐

年表(以下内容を咀嚼し、執筆者の責任において、記事中に加筆してください)

1940年(昭和15年)

10月22日:台湾混成旅団は、南方作戦を考慮し、計画時期を前倒しして海南島においてを第48師団 (台南)に昇格[* 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef