第47回選抜高等学校野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第47回選抜高等学校野球大会
試合日程
1975年3月28日 - 4月6日
出場校29校
優勝校高知高知、初優勝)
試合数28試合
選手宣誓佐藤功(東海大相模
始球式永井道雄文部大臣
入場行進曲『おかあさん』(森昌子
大会本塁打11本
 < 19741976 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第47回選抜高等学校野球大会(だい47かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1975年3月28日から4月6日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。選抜大会においては、本大会より金属バットが採用された。
日程

1975年昭和50年)

2月1日 - 出場校選考委員会が開かれ29校の出場が決定。

3月25日 - 組み合わせ抽選会。

3月28日 - 開会式。前日に一般生徒の不祥事が発覚した門司工は、この日の早朝に出場辞退を表明し開会式への参加を取りやめた。高野連は代替校に佐世保工を選出し、門司工が出場予定だった3日目第2試合で静岡商と対戦が決定した。

4月6日 - 決勝戦。閉会式。


出場校
北海道・東北


札幌商北海道、初出場)

北海道日大(北海道、初出場)

日大山形山形、2年ぶり2回目)

仙台育英宮城、7年ぶり2回目)

関東・東京


小山栃木、初出場)

習志野千葉、初出場)

堀越東京、5年ぶり3回目)

東海大相模神奈川、5年ぶり2回目)

中部・北信越


静岡商静岡、2年ぶり6回目)

掛川西(静岡、14年ぶり2回目)

中京愛知、2年連続23回目)

福井商福井、2年ぶり4回目)

近畿


能登川滋賀、初出場)

東山京都、初出場)

初芝大阪、初出場)

近大付(大阪、4年ぶり3回目)

報徳学園兵庫、3年連続6回目)

天理奈良、2年ぶり6回目)

伊都和歌山、初出場)

中国


倉敷工岡山、2年連続9回目)

広島工広島、初出場)

倉吉北鳥取、初出場)

四国


志度商香川、34年ぶり2回目)

池田徳島、2年連続2回目)

高知高知、2年連続8回目)

九州


門司工福岡、初出場)

柳川商(福岡、2年連続3回目)

佐世保工長崎、初出場)[1]

熊本工熊本、8年ぶり10回目)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef