第47回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第47回ベルリン国際映画祭は1997年2月13日から24日まで開催された。
概要

コンペ部門には25本の長編と9本の短編が出品された。1997年は『イングリッシュ・ペイシェント』や『ゲット・オン・ザ・バス』など、アメリカ映画の活躍が目立ち、その中から雑誌ハスラーの創刊者であるラリー・フリント伝記映画ラリー・フリント』が金熊賞を受賞した。
受賞

金熊賞:『ラリー・フリント』(ミロス・フォアマン)[1]

銀熊賞

審査員特別賞:『河』 (ツァイ・ミンリャン)

監督賞:エリック・ユーマン (『ジェマ港』)

男優賞レオナルド・ディカプリオ (『ロミオ+ジュリエット』)

女優賞ジュリエット・ビノシュ (『イングリッシュ・ペイシェント』)

芸術貢献賞:ラウル・ルイス (『Genealogies d'un crime』)

貢献賞:ズビグニエフ・プレースネル (『バード・ストリートの島』)


上映作品
コンペティション部門長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。

題名
原題監督製作国
Das Leben ist eine Baustelle
(Life Is All You Get)
ヴォルフガング・ベッカー ドイツ
ゲット・オン・ザ・バス
Get on the Busスパイク・リー アメリカ合衆国
Genealogies d'un crime
(Genealogies of a Crime)ラウル・ルイス フランス ポルトガル

He liuツァイ・ミンリャン 台湾
ラブ・アンド・ウォー
In Love and Warリチャード・アッテンボロー アメリカ合衆国
Leneged Enayim Maaraviot
(Under Western Eyes)Joseph Pitchhadze イスラエル
Lucie Aubracクロード・ベリ フランス
張込み
埋伏ヤン・ヤーチョウ
ホァン・チェンシン 中国
クアトロ・ディアス
O Que E Isso, Companheiro?ブルーノ・バレット ブラジル アメリカ合衆国
Panna Nikt
(Miss Nobody)アンジェイ・ワイダ ポーランド
ジェマ港
Port Djemaエリック・ユーマン フランス イタリア ギリシャ
ロミオ+ジュリエット
Romeo + Julietバズ・ラーマン アメリカ合衆国
ローズウッド
Rosewoodジョン・シングルトン アメリカ合衆国
夢翔る人/色情男女
色情男女イー・トンシン イギリス領香港
心の秘密
Secretos del corazonモンチョ・アルメンダリス フランス ポルトガル スペイン
瀬戸内ムーンライト・セレナーデ篠田正浩 日本
陰謀のシナリオ
Smilla's Sense of Snowビレ・アウグスト デンマーク ドイツ スウェーデン
ボスニア戦線
Territorio Comancheヘラルド・エレーロ スペイン フランス
クルーシブル
The Crucibleニコラス・ハイトナー アメリカ合衆国
イングリッシュ・ペイシェント
The English Patientアンソニー・ミンゲラ アメリカ合衆国 イギリス
マイ・リトル・ガーデン
The Island on Bird Streetソーレン・クラーク=ヤコブセン デンマーク イギリス ドイツ
ラリー・フリント
The People vs. Larry Flyntミロス・フォアマン アメリカ合衆国 カナダ
Три истории
(Three Stories)キラ・ムラートワ ロシア ウクライナ
ツイン・タウン
Twin Townケヴィン・アレン イギリス
kitchen キッチン
我愛厨房イム・ホー イギリス領香港 日本

コンペティション外

マーズ・アタック! ? ティム・バートン (アメリカ)

Le comedien ? クリスチャン・ド・シャロンジェ (フランス)

Le jour et la nuit ? ベルナール・アンリ・レヴィ (フランス・カナダ)

Mein Herz - niemandem! ? ヘルマ・サンダース=ブラームス (ドイツ)

日本映画

コンペティション部門に篠田正浩の『瀬戸内ムーンライト・セレナーデ』が出品された。

パノラマ部門で SABUの『弾丸ランナー』、石井聰亙の『ユメノ銀河』が、フォーラム部門で井坂聡の『[Focus]』、矢口史靖の『ひみつの花園』、大友克洋森本晃司岡村天斎のオムニバス『MEMORIES』、小栗康平の『眠る男』がそれぞれ上映された。
審査員

ジャック・ラング (フランス/政治家)

ハーク・ボーム (ドイツ/監督)

フェリッド・ブーゲディール (チュニジア/監督)

ウンベルト・ソラス (キューバ/監督)

デヴィッド・ヘアー (イギリス/監督・脚本家)

ニン・イン (中国/監督・脚本家)

マギー・チャン (香港/女優)

マリアンネ・ゼーゲブレヒト (ドイツ/女優)

ペア・ホルスト (デンマーク/プロデューサー)

ボレスワフ・ミハレク (ポーランド/脚本家)

フレッド・グロニッチ (アメリカ/アメリカ映画輸出協会)

出典^ “フォアマン監督が死去、86歳 映画「アマデウス」などでアカデミー賞2度受賞”. サンケイスポーツ. 産経デジタル. (2018年4月14日). https://web.archive.org/web/20180415063323/https://www.sanspo.com/geino/news/20180414/sot18041421470010-n1.html 2021年2月13日閲覧。 

外部リンク

公式サイト (ドイツ語・英語)










ベルリン国際映画祭
年別

1951

1952

1953

1954

1955

1956

1957

1958

1959

1960

1961

1962

1963

1964

1965

1966

1967

1968

1969

1970

1971

1972

1973

1974

1975

1976

1977

1978

1979

1980

1981


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef