第46回NHK紅白歌合戦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}NHK紅白歌合戦 > 第46回NHK紅白歌合戦

第46回NHK紅白歌合戦
会場のNHKホール
ジャンル大型音楽番組
出演者上沼恵美子(紅組司会)
古舘伊知郎(白組司会)
宮本隆治アナウンサー(総合司会)
草野満代アナウンサー(総合司会) ほか
エンディング『蛍の光
製作
制作NHK

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1995年12月31日(日曜日
放送時間20:00 - 21:25
21:30 - 23:45
放送分220分
回数1
NHK紅白歌合戦公式サイト

番組年表
前作第45回(平成6年)
次作第47回(平成8年)
テンプレートを表示

第46回NHK紅白歌合戦
ジャンル大型音楽番組
放送方式生放送
放送期間1995年12月31日
放送時間1995年12月31日
放送局NHKラジオ第1
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示

『第46回NHK紅白歌合戦』(だいよんじゅうろっかいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1995年平成7年)12月31日NHKホールで行われた、通算46回目のNHK紅白歌合戦

20:00 - 21:25および21:30 - 23:45にNHK生放送された。
概要.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節に雑多な内容が羅列されています。事項を箇条書きで列挙しただけの節は、本文として組み入れるか、または整理・除去する必要があります。(2017年8月)


この年NHKが行ったロゴマークの変更に伴い、紅白も今回より新ロゴマークを使用している。

nhkワールドプレミアムはこの年から中継し始めた。その後、第60回(2009年)、第69回(2018年) にnhk新チャンネルで中継する。

両組司会は2年連続で上沼恵美子古舘伊知郎が担当。総合司会は宮本隆治草野満代が務めた(男女1人ずつによる総合司会の2人体制は史上初)。

古舘の白組司会続投は早々に決定したが、前回紅組司会を務め好評だった上沼はこの年初頭の時点で「あぁ、ほんとしんどかった。もう(紅白の)司会はしません」と公言しており、番組側はこの年の『思い出のメロディー』の司会を務めた竹下景子を紅組司会に起用するプランも立てていたという。しかし、この年1月17日に発生した阪神・淡路大震災の被災地・兵庫県三原郡南淡町(現:南あわじ市)出身である上沼に「もう1度元気な司会をしてもらおう」と交渉し、当初は拒否されたが「震災で被害に遭った人々を元気づけてほしい」と懇請したところ最終的に受け入れられた[1]

上沼は前回の紅組司会の際、ベテラン歌手から「あんたみたいなもんが紅組の司会ってなんやの」という態度で迫られる経験をしたものの、今回はベテラン歌手から大事にされたと話している[2]

宮本は1973年のNHK入局時に紅白の司会を務めることを目標としており、それが今回の起用で実現する格好となった[注釈 1]。宮本はこの時、「大晦日が来るのが怖かった」という[3]。当時28歳の草野は総合司会の最年少記録を打ち立てた。

前回同様、総合司会は極力登場せず、審査員紹介も含めて大半の進行を上沼・古舘の両組司会が担当した[4]。今回以後、両組司会が審査員紹介を行うケースは第59回2008年[注釈 2]までなかった。

江守徹(この年の大河ドラマ八代将軍吉宗』のナレーター・近松門左衛門役)が近松の決めゼリフである「さればでござる」から始まるオープニングのナレーションを担当しており、そのまま江守により両組司会の上沼・古舘の紹介が行われた(通常、両組司会の紹介は総合司会が担当している)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef