第45回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]

第45回日本レコード大賞
受賞対象
音楽
開催日2003年12月31日 (2003-12-31)
会場新国立劇場・中劇場
日本
主催社団法人 日本作曲家協会
日本レコード大賞制定委員会
日本レコード大賞実行委員会
司会堺正章安住紳一郎小倉弘子
最新受賞者浜崎あゆみNo way to say
テレビ/ラジオ放送
放送局TBSテレビ
放送時間水曜日18:00 - 20:54
視聴率12.7%


← 第44回

日本レコード大賞

第46回 →

第45回日本レコード大賞(だい45かいにほんレコードたいしょう)は、2003年平成15年)12月31日にTBS放送センターで行われた、45回目の『日本レコード大賞』である。
概要

第45回の大賞は、浜崎あゆみの「No way to say」に決定した。浜崎は3年連続3度目の受賞で、3連覇は史上初。

この年オリコン年間シングルチャート1位となったSMAPの「世界に一つだけの花」は、金賞候補25作品にノミネートされていたが、ジャニーズ事務所ビクターエンタテインメントの連名で「ナンバーワンを目指すよりはオンリーワンを大切にしたい」などとコメントし辞退[1]。同じくこの年大ヒットし、金賞候補25作品にノミネートされていた森山直太朗の「さくら」も、オフィスさなぎの時代とユニバーサルミュージックの連名で「まだそのような賞を受け取れるポジションに到達していない」とこちらも辞退し[1]、共に選考対象から外された[1]

視聴率は低落傾向止まらず12.7%に。裏番組にこの年からフジテレビが格闘技イベント「PRIDE男祭り」の中継( - 2005年)が始まったことによりレコ大自体もさらに苦戦を強いられることになった。
司会

堺正章

安住紳一郎(TBSアナウンサー)

小倉弘子(TBSアナウンサー)

ラジオ中継担当・小島一慶

受賞作品・受賞者一覧
日本レコード大賞

「No way to say」

歌唱:
浜崎あゆみ

作曲:BOUNCEBACK

編曲:HΛL

作詩:ayumi hamasaki

プロデューサー:MAX MATSUURA

プロダクション:

レコード会社:エイベックス

最優秀歌唱賞

氷川きよし白雲の城

最優秀新人賞

一青窈もらい泣き

金賞(大賞ノミネート作品)

w-inds.Long Road

EXILETogether

川中美幸「おんなの一生?汗の花?」

島谷ひとみPerseus-ペルセウス-

神野美伽「浮雲ふたり」

DA PUMPNight Walk

中島美嘉雪の華

夏川りみ童神?ヤマトグチ?

浜崎あゆみ「No way to say」

氷川きよし「白雲の城」

BoADOUBLE

水森かおり鳥取砂丘

新人賞(最優秀新人賞ノミネート)

神園さやか

SHY

一青窈

南かなこ

ベストアルバム賞

中島美嘉「
LOVE

特別賞

女子十二楽坊

SPEED

山下達郎クリスマス・イブ

吉田正賞

徳久広司

作曲賞

月のしずく松本良喜(歌・RUI

編曲賞

「もらい泣き」
武部聡志(歌・一青窈)

作詩賞

「雪の華」
Satomi(歌・中島美嘉)

企画賞

The 吉原/栄芝 × 近藤 等則/ビクターエンタテインメント 株式会社

虎舞竜ザ・ロード」1993-2003/日本クラウン 株式会社

酒井俊満月の夕」株式会社 BMGファンハウス

むすんでひらいての謎/キングレコード 株式会社

功労賞

梓みちよ

池田充男

市川昭介

伊東ゆかり

野崎眞一

特別功労賞

飯田三郎

笈田敏夫

ジョージ川口

福田一郎

レスリー・チャン

特別選奨

星野哲郎

TV中継スタッフ

ナレーション:
ケイ・グラント

構成:樋口弘樹、あべ

取材:三好千春、川上共子、村山由紀子

監修:小西良太郎

TM:河野志朗(Aスタジオ)

TD:小林敏之・高松央(Bスタジオ)、箸透・長谷川晃司(天王洲スタジオ)、加藤拓(BLITZ跡地)、鈴木康夫(六本木ヒルズ)、平舘敏弘(八重洲・居酒屋)、市村明(渋谷)

カメラ:坂口司(Bスタジオ)、井原公二(Aスタジオ)、中野真悟(天王洲スタジオ)

VE:瀬戸博之(Bスタジオ)、奥村秀樹(Aスタジオ)、井下雅美(天王洲スタジオ)

照明:石川博章(Bスタジオ)、杉本三智夫(Aスタジオ)、高橋章(天王洲スタジオ)

音声:高場英文(Bスタジオ)、柳澤任広(Aスタジオ)、小澤義春(天王洲スタジオ)

PA:宮坂修(Bスタジオ)、井上忠紀(天王洲スタジオ)

音効:藤代広太

回線:今野修

テクニカルCG:尾崎至晃

編集:佐藤淳一

MA:栃本征男

美術プロデューサー:飯田稔

美術デザイナー:藤井豊・岡嶋正浩(A,Bスタジオ)、中西忠司(天王洲スタジオ)

美術制作:長谷川隆之、鈴木直人(A,Bスタジオ)、中村嘉邦(天王洲スタジオ)

装置:石原隆(Bスタジオ)、淵脇臣吉(天王洲スタジオ)

装飾:高橋啓三

電飾:本田英喜・斉藤貴之(Bスタジオ)、西山邦章(天王洲スタジオ)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef