第44回先進国首脳会議
[Wikipedia|▼Menu]

第44回先進国首脳会議
44th G7 summit
シャルルボワサミット
G7首脳集合写真 2018年6月8日
開催国カナダ
日程2018年6月8日-6月9日
参加者 カナダ
フランス
アメリカ合衆国
イギリス
ドイツ
日本
イタリア
欧州連合
前回第43回先進国首脳会議
次回第45回先進国首脳会議
ウェブサイトg7.gc.ca/en/

第44回先進国首脳会議(だい44かいせんしんこくしゅのうかいぎ、英語: 44th G7 summit)は2018年6月8日から6月9日にかけてカナダケベック州シャルルヴォワ・エスト郡ラ・マルベイ市で開催された先進国首脳会議[1]。カナダで先進国首脳会議が開かれるのは1981年以降6回目のことである[2]

2014年3月、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの主要7か国(G7)が、G8としてロシアと意味のある議論を行うことはできないと宣言[3][4]して以降、首脳会議は7か国で行われていたが、サミット初日にアメリカがロシアの再参加を提言し、直後にイタリアもG8の復活を求めた[5][6]

本サミットでは、アメリカと他主要国との関係悪化に注目が集まった[7]。フランスやいくつかのメディアが本サミットを「G6+1」と呼ぶなど、パリ協定離脱などのサミット以外での事案とも併せ、「アメリカの孤立」が示された形となった[8][9][10]
開催地

美しい自然と安全面の点から、カナダ・ケベック州シャルルヴォワ・エスト郡ラ・マルベイ市  (La Malbaie) のホテル、ル・マノワール・リシュリュー (Fairmont Le Manoir Richelieu) がサミット会場に選定された[11]。1981年以降カナダでは6回サミットが開かれたがケベック州が開催地に選ばれたのは今回が初めてである[11]。ラ・マルベイ市はアメリカ大統領も訪れる避暑地であるが、本サミット開催にあたり高速インターネットや携帯電話用電波塔、保安フェンスなどの4億6500万米ドルかけて準備を行った[12]ブリティッシュコロンビア州ケロウナも開催候補地であった[12]
議題

2017年5月、カナダのジャスティン・トルドー首相は「中流階級の強化、ジェンダー平等推進、気候変動との闘い、多様性尊重の促進。国内においても国際関係においても、これらの課題に優先的に取り組むことを示したい」との考えを述べた[1]

2017年6月、2012年からカナダG7サミット準備担当官をつとめていたピーター・ビーム  (Peter Boehm)  がG7サミット担当次官およびカナダ首相代理人に指名された[13][14]

2017年12月、トルドー首相はサミットのロゴを公開し、2018年1月1日にG7議長に就任した際に提案する予定の以下5つの重要課題を発表した[15][16]

あらゆる人のためになる成長に投資する

将来の仕事に向けた準備

ジェンダー平等及び女性のエンパワーメントの促進

気候変動、海洋、クリーン・エネルギーに関し協働する

より平和で安全な世界を構築する

経済成長

「全ての人々に裨益する経済成長」または「公正な成長」という概念(フランス語では「Croissance Equitable」[17])は、フランスおよびケベックの政治家たち、ピエール・トルドーモントリオール大学の出身者たちが大きく影響を受けた、19世紀ローマ教皇の回勅「レールム・ノヴァールム」に由来するものである[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef