第4次安倍内閣
[Wikipedia|▼Menu]

第4次安倍内閣
国務大臣任命式後の記念撮影
(2017年11月1日)
内閣総理大臣第98代 安倍晋三
成立年月日2017年平成29年)11月1日
終了年月日2018年(平成30年)10月2日
与党・支持基盤自由民主党公明党
自公連立政権
内閣閣僚名簿(首相官邸)
テンプレートを表示

第4次安倍内閣(だいよじ あべないかく)は、衆議院議員自由民主党総裁安倍晋三が第98代内閣総理大臣に任命され、2017年平成29年)11月1日から2018年(平成30年)10月2日まで続いた日本の内閣

自由民主党公明党による自公連立政権を形成する。
内閣の顔ぶれ、人事

2017年10月に行われた第48回衆議院議員総選挙において自民党は284議席、公明党は29議席を獲得し連立与党で衆議院の3分の2の議席を維持した。その結果安倍が引き続き首班を務めることが決定した。第4次内閣の発足は吉田茂による第4次吉田内閣1952年)以来65年ぶりで、日本国憲法施行以後では2人目である[注釈 1][2][1]。8月に発足した第3次安倍第3次改造内閣から3か月しかたっておらず、10月の総選挙に立候補した現職閣僚の落選者もいなかったことから前内閣の閣僚全員がそのまま再任され[2]、副大臣、政務官、内閣官房副長官、内閣法制局長官、内閣総理大臣補佐官も全員再任されている(ただし、江ア鐵磨沖縄・北方対策担当相は健康上の理由により2018年2月27日に辞任[3])。ただし担当事務の変更はあり、前内閣では松山政司(一億総活躍担当大臣)が兼務で担っていた男女共同参画担当の事務は、野田聖子(総務大臣)が兼務することになった[4]。なお、閣僚のうち最高齢は前内閣と同じ麻生太郎副総理兼財務相の77歳、最年少は小此木八郎国家公安委員長の52歳。当選回数は、13回の麻生太郎が最多で、4回の齋藤健が最少だった。

所属政党・出身:

.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  自由民主党細田派)   自由民主党(岸田派)   自由民主党(額賀→竹下派)   自由民主党(麻生派)   自由民主党(二階派

  自由民主党(石原派)   自由民主党(谷垣G)   自由民主党(石破派)   自由民主党(無派閥)   公明党
  中央省庁・民間
国務大臣

2017年(平成29年)11月1日任命。

職名氏名出身等特命事項等備考
内閣総理大臣安倍晋三衆議院
自由民主党
細田派自由民主党総裁
再任
副総理
財務大臣
内閣府特命担当大臣
(金融)麻生太郎衆議院
自由民主党
麻生派デフレ脱却担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第1位(副総理)再任
総務大臣
内閣府特命担当大臣
(男女共同参画)
(マイナンバー制度)野田聖子衆議院
自由民主党
(無派閥)女性活躍担当
内閣総理大臣臨時代理
就任順位第4位再任
法務大臣上川陽子衆議院
自由民主党
岸田派)再任
外務大臣河野太郎衆議院
自由民主党
(麻生派)再任
文部科学大臣林芳正参議院
自由民主党
(岸田派)教育再生担当
国立国会図書館
連絡調整委員

内閣総理大臣臨時代理
就任順位第5位再任
厚生労働大臣
内閣府特命担当大臣
(拉致問題)加藤勝信衆議院
自由民主党
((額賀派→)
竹下派)働き方改革担当
拉致問題担当再任
農林水産大臣齋藤健衆議院
自由民主党
石破派)再任
経済産業大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力損害賠償・
廃炉等支援機構)
世耕弘成参議院
自由民主党
(細田派)産業競争力担当
ロシア経済分野協力担当
原子力経済被害担当再任
国土交通大臣石井啓一衆議院
公明党水循環政策担当再任
環境大臣
内閣府特命担当大臣
(原子力防災)中川雅治参議院
自由民主党
(細田派)再任
防衛大臣小野寺五典衆議院
自由民主党
(岸田派)再任
内閣官房長官菅義偉衆議院
自由民主党


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:84 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef