第39軍_(日本軍)
[Wikipedia|▼Menu]

第18方面軍
創設
1943年昭和18年)1月4日
泰国駐屯軍
再編成1944年(昭和19年)12月14日
第39軍
1945年(昭和20年)7月7日
第18方面軍
廃止1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国
所属組織大日本帝国陸軍
部隊編制単位(?1944)
方面軍
所在地タイ
通称号/略称義
最終上級単位南方軍
担当地域タイ
最終位置タイ バンコク
主な戦歴第二次世界大戦
テンプレートを表示

第18方面軍(だいじゅうはちほうめんぐん)は、大日本帝国陸軍方面軍の一つ。

第39軍(だいさんじゅうきゅうぐん)は、大日本帝国陸軍のの一つ。

泰国駐屯軍(タイこくちゅうとんぐん)は、大日本帝国陸軍の軍の一つ。
沿革

第18方面軍は初めタイ国駐屯軍(正式名称:泰国駐屯軍。以下同じ)として編制され、1944年(昭和19年)12月に第39軍へ改編、1945年(昭和20年)7月第18方面軍へ改編昇格した。初めの名称に在るようにタイ方面を作戦地域とし、同地で終戦を迎えた。
第18方面軍概要

通称号:義

編制時期:1943年(昭和18年)1月4日編制、1944年(昭和19年)12月14日第39軍に改編、1945年(昭和20年)7月7日第18方面軍に改編昇格

編成地:タイ・バンコク

上級部隊:南方軍

歴代司令官
タイ国駐屯軍司令官

中村明人陸士22期):1943年(昭和18年)1月4日 -

第39軍司令官

中村明人(陸士22期):1944年(昭和19年)12月20日 -

第18方面軍司令官

中村明人(陸士22期):1945年(昭和20年)7月14日 -

歴代参謀長
タイ国駐屯軍参謀長

守屋精爾(陸士29期):1943年(昭和18年)1月4日 - 1943年1月21日[1]

山田国太郎(陸士27期):1943年(昭和18年)1月21日 -

浜田平(陸士28期):1944年(昭和19年)11月22日 -

第39軍参謀長

浜田平(陸士28期):1944年(昭和19年)12月20日 -

花谷正(陸士26期):1945年(昭和20年)7月9日 -

第18方面軍参謀長

花谷正(陸士26期):1945年(昭和20年)7月14日 -

参謀副長他

第18方面軍参謀副長:浜田平(1945年(昭和20年)7月14日 - )

タイ国駐屯軍兵器部長:
黒田茂陸軍少将(陸士30期)

終戦時の隷下部隊

第15軍

第4師団



第15師団

第22師団

独立混成第29旅団

第5工兵隊司令部:小林茂吉少将

南方軍第6通信隊      

南方軍第2憲兵隊:徳田豊大佐 

兵站部隊


第89兵站地区隊本部 :連隊長 下村力大佐 長崎県雲仙市出身陸士31期 

南方第16陸軍病院:戸倉賤夫軍医大佐    

第133兵站病院(バンポン)    

第148兵站病院(ナコンパトム):石村猛雄軍医中佐  

第34野戦防疫給水部

第18方面軍補給廠     


第18方面軍兵站病馬廠:杉尾石松獣医中佐    

第18方面軍軍馬防疫廠      

第18方面軍野戦兵器廠:鍛冶川学大佐  

第18方面軍野戦自動車廠:二宮邦彦大佐  

第18方面軍野戦貨物廠:吉川達郎主計中佐

脚注^ 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』407頁。

参考文献

外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。

関連項目

近代陸軍の編制

軍隊における階級呼称一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、軍事に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef