第39回国民体育大会
[Wikipedia|▼Menu]

第39回国民体育大会(だい39かいこくみんたいいくたいかい)は1984年に開催された国民体育大会である。冬季大会(スケート・アイスホッケー競技)のテーマは「たんちょう国体」、同スキー競技のテーマは「蔵王国体」、夏季・秋季大会のテーマは「わかくさ国体」でスローガンは「駆けよ大和路 はばたけ未来」である。大会マスコットはやまとくん。
大会概要

季期間開催地競技数参加者数
1984年1月28日 - 1月31日北海道釧路市21,901
1984年2月23日 - 2月26日山形県山形市21,929
夏1984年9月8日 - 9月11日奈良県(5市町村)
兵庫県芦屋市44,384
秋1984年10月12日 - 10月17日奈良県3320,124
合 計4128,338

冬季大会

冬季大会
スケート・アイスホッケー競技会
たんちょう国体
開催地
北海道釧路市
開催日昭和59年1月28日 - 昭和59年1月31日
公式サイト ⇒氷都八戸デジタルアーカイブ - 第39回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会のプログラム
« 19831985 »

スケート・アイスホッケー競技会

第39回国民体育大会冬季大会スケート・アイスホッケー競技会は、1月28日?1月31日北海道釧路市で開催された。テーマは「たんちょう国体」、スローガンは「しばれる大地に技を力を友情を」。[1]
実施競技・会場一覧

競技名会場地会場
スケートスピード釧路市 
フィギュア鳥取スポーツセンター、十條アイススケートセンター[2]
アイスホッケー釧路市春採アイスアリーナ、十條アイススケートセンター、釧路市柳町スピードスケート場[3]

スキー競技会

第39回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月23日?2月26日山形市で行われた。テーマは「蔵王国体」、スローガンは「樹氷で結ぶわれらの友情」。
実施競技・会場一覧.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}第39回国民体育大会冬季大会スケート競技会に関するカテゴリ:

北海道開催のウィンタースポーツ競技大会

釧路市のスポーツ

1984年1月
第39回国民体育大会冬季大会スキー競技会に関するカテゴリ:

日本のスキー大会

東北地方開催のウィンタースポーツ競技大会

山形県のスポーツ史

山形市のスポーツ

1984年2月

夏季大会
実施競技一覧


水泳

漕艇

ヨット

カヌー

秋季大会
実施競技・会場一覧


陸上競技

サッカー

スキー

テニス

ホッケー

ボクシング

バレーボール

体操

バスケットボール

スケート

アイスホッケー

レスリング

ウェイトリフティング

ハンドボール

自転車競技

ソフトテニス

卓球

軟式野球

相撲

馬術

フェンシング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef