第38回主要国首脳会議
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「キャンプ・デービッド・サミット」はこの項目へ転送されています。2020年にキャンプ・デービッドで開催予定だったサミットについては「第46回先進国首脳会議」をご覧ください。

第38回主要国首脳会議
キャンプ・デービッド・サミット
2012年第38回主要国首脳会議のロゴマーク
開催国アメリカ合衆国
日程5月18日-19日
会場キャンプ・デーヴィッド
都市メリーランド州フレデリック郡サーモント
前回第37回主要国首脳会議(ドーヴィル・サミット)
次回第39回主要国首脳会議(ロック・アーン・サミット)
中央上のオバマ米大統領から時計回りに、キャメロン英首相、メドヴェージェフ露首相、メルケル独首相、ファン・ロンパイ欧州理事会議長、バローゾ欧州委員会委員長、野田佳彦首相、モンティ伊首相、ハーパー加首相、オランド仏大統領。UEFAチャンピオンズリーグ 2011-12 決勝チェルシーイングランド)対バイエルン・ミュンヘンドイツ)のPK戦を観戦する首脳たち。左から、ガッツポーズのキャメロン英首相、オバマ米大統領、メルケル独首相、バローゾ欧州委員会委員長、オランド仏大統領。

第38回主要国首脳会議(だい38かいしゅようこくしゅのうかいぎ、英語:38th G8 Summit)は、2012年アメリカ合衆国メリーランド州キャンプ・デービッドにて開催された主要国首脳会議。別称はキャンプ・デービッド・サミット。
出席者

バラク・オバマ議長アメリカ合衆国大統領

フランソワ・オランドフランス共和国大統領

デーヴィッド・キャメロンイギリス首相

アンゲラ・メルケルドイツ連邦首相

野田佳彦日本国内閣総理大臣

マリオ・モンティイタリア閣僚評議会議長

スティーヴン・ハーパーカナダ首相

ドミートリー・メドヴェージェフロシア首相)※

ヘルマン・ファン・ロンパイ欧州理事会議長

ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾ欧州委員会委員長

ウラジーミル・プーチン大統領ではなくドミートリー・メドヴェージェフ首相が出席した理由は、建前では大統領に就任したばかりで新体制作りに専念するためとしているが、同年ロシアで開催予定のアジア太平洋経済協力ウラジオストク会議にアメリカのオバマ大統領が大統領選挙を理由に欠席することをすでに表明しており、その報復的な措置だったとも言われている[1]
日程

2012年
5月18日 - 5月19日

主な議論

世界の
石油市場に関するG8首脳声明

食料安全保障及び栄養に関するG8の行動

エネルギー及び気候変動に関するG8の行動

移行期にあるアラブ諸国とのドーヴィル・パートナーシップに関するG8の行動

知的財産権・偽造及び不正医薬品への対処

2012年不拡散及び軍縮に関する宣言

トピック

野田は誕生日が5月20日であったため、初日夜の晩さん会は、野田の祝いもかねてだったという。
脚注^G8を欠席するプーチンの巧みな外交術 JBpress 2012年5月17日閲覧


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef