第35回アメリカスカップ
[Wikipedia|▼Menu]

第35回アメリカスカップ(だい35かいアメリカスカップ英語: 35th America's Cup)は、2017年6月に英領バミューダ諸島にて行われたヨットレースのシリーズ。エミレーツ・チーム・ニュージーランドが7-1でオラクルを下した。
概要

前回大会(第34回アメリカスカップ)の勝者であるオラクル・チームUSAがホストを務める。開催地は前回のサンフランシスコが開催を辞退したため、複数の候補地の中から2014年12月にバミューダ諸島が選ばれた[1]
レギュレーション
ヨット

前回大会同様双胴船(カタマラン)が統一ヨット規格として採用されるが、ヨットの規格は以下の通り微妙に変更された[2]
AC45F
前哨戦シリーズで使用されるワンメイクヨット。前回大会のAC45に相当する。
AC45S(AC45T)
レースには使用できない実験用ヨット。船体のハルサイズがAC45Fと同一(45フィート)という制限を除けばデザインに制限はなく、様々なテストやクルーのトレーニング等に使用できる。
ACC(AC50)
ルイ・ヴィトンカップ及びアメリカスカップ本戦で使用されるヨット。ハルサイズは15m(50フィート弱)と、AC45F/AC45Sに比べ若干拡大されているが、前回大会のAC72に比べると小型化された。2019年に発足したSailGPで使用される「F50」は、本ヨットの規格をベースとしている。
その他

挑戦艇決定シリーズであるルイ・ヴィトンカップに、防衛艇のオラクル・チームUSAが予選のみ参加することになった。
参加シンジケート
防衛艇

オラクル・チームUSA(アメリカ合衆国)

挑戦艇

Artemis Racing(スウェーデン)

エミレーツ・チーム・ニュージーランド(ニュージーランド)

ランドローバー・BAR(イギリス)

Groupama Team France(フランス)

ソフトバンク・チーム・ジャパン(日本)

アメリカスカップの基本規則を定めた贈与証書(Deed of Gift)上必要となる挑戦者代表(Challenger of Record)については、2013年10月にオーストラリアのハミルトン・アイランド・ヨットクラブが務めることに決定していたが[3]、2014年7月に同チームがエントリーを取り消し[4]、その代わりとなるチームも選ばれなかったため、アメリカスカップとしては異例の「挑戦者代表無し」での開催となる。
脚注[脚注の使い方]^ Bermuda is the home of the 2017 America's Cup - americascup.com 2014年12月2日
^ The Boats: AC45F to AC45S to ACC - americascup.com
^AC35: This Challenger of Record better be real - Scuttlebutt Sailing News・2013年10月17日
^ Coutts 'disappointed' by Aussie withdrawal - tvnz・2014年7月19日

外部リンク

公式ウェブサイト


ソフトバンク・チーム・ジャパン
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、スポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:スポーツPortal:スポーツ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef