第34回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第34回カンヌ国際映画祭(だい34かいカンヌこくさいえいがさい)は1981年5月13日から27日にかけて開催された。
受賞結果

パルム・ドール:『鉄の男』(アンジェイ・ワイダ

審査員特別グランプリ:『光年のかなた』(アラン・タネール

男優賞ウーゴ・トニャッツィ (『ある愚か者の悲劇』)

女優賞イザベル・アジャーニ (『ポゼッション』、『カルテット』)

脚本賞イシュトヴァン・サボー、ペーテル・ドバイ(『メフィスト』)

芸術貢献賞:『エクスカリバー』(ジョン・ブアマン

助演男優賞:イアン・ホルム (『炎のランナー』)

助演女優賞:エレーナ・ソロベイ(『Faktas』)


カメラ・ドール:ヴァディム・グロウナ(『Desperado City』)

審査員
コンペティション部門

審査委員長

ジャック・ドレー
(フランス/監督)


審査員

カルロス・ディエギス (ブラジル/監督)

ダグラス・スローカム (イギリス/撮影監督)

アリオスティ・ドノフリオ (イタリア/プロデューサー)

ジャン=クロード・カリエール (フランス/脚本家)

エレン・バースティン (アメリカ/女優)

アンドレイ・ペトロフ (ロシア/作曲家)

アントニオ・ガラ (スペイン/作家)

クリスティアン・デュファイ (スイス/ジャーナリスト)

ロベルト・チャザル (フランス/批評家)


上映作品
コンペティション部門アルファベット順。邦題がない場合は原題の下に英題。

題名
原題監督製作国
Beau-pere
ベルトラン・ブリエ フランス
炎のランナー
Chariots of Fireヒュー・ハドソン イギリス
Cserepekイシュトヴァン・ガル ハンガリー
鉄の男
Czlowiek z zelazaアンジェイ・ワイダ ポーランド
鉄の天使
Engel aus Eisenトーマス・ブラッシュ 西ドイツ
エクスカリバー
Excaliburジョン・ブアマン イギリス アメリカ合衆国
FaktasAlimantas Grikiavicius ソビエト連邦
天国の門
Heaven's Gateマイケル・チミノ アメリカ合衆国
狂える戦場
La pelleリリアーナ・カヴァーニ イタリア フランス
ある愚か者の悲劇
La tragedia di un uomo ridicoloベルナルド・ベルトルッチ イタリア
光年のかなた
Les annees lumiereアラン・タネール スイス フランス
愛と哀しみのボレロ
Les uns et les autresクロード・ルルーシュ フランス
まなざしと微笑み
Looks and Smilesケン・ローチ イギリス
メフィスト
Mephistoイシュトヴァン・サボー ハンガリー 西ドイツ オーストリア
モンテネグロ
Montenegroドゥシャン・マカヴェイエフ スウェーデン イギリス

Neigeジュリエット・ベルト
ジャン=アンリ・ロジェ フランス ベルギー
パッション・ダモーレ
Passione d'amoreエットーレ・スコラ フランス イタリア
Patrimonio nacional
(National Heritage)ルイス・ガルシア・ベルランガ スペイン
ポゼッション
Possessionアンジェイ・ズラウスキー フランス 西ドイツ
カルテット
Quartetジェームズ・アイヴォリー イギリス フランス
ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー
Thiefマイケル・マン アメリカ合衆国
Tulipaa
(Flame Top)ピルヨ・ホンカサロ
ペッカ・ポーヨラ フィンランド

ある視点部門

題名
原題監督製作国
A tanu
(The Witness)ピーター・バスコ 
ハンガリー
Elef Nishikot K'tanot


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef