第31航空群
[Wikipedia|▼Menu]

第31航空群
第31航空群ロゴマーク
創設1973年(昭和48年)3月1日
所属政体 日本
所属組織 海上自衛隊
部隊編制単位
兵種/任務/特性救難電子戦、訓練支援
所在地山口県 岩国市
編成地岩国
上級単位航空集団
テンプレートを表示

第31航空群(だいさんじゅういちこうくうぐん、英称:Fleet Air Wing 31 )とは、海上自衛隊航空集団隷下の航空部隊(航空群)の一つであり、岩国航空基地山口県岩国市)に配備されている。群司令は海将補(二)をもって充てられている[1]
任務

海上自衛隊の航空群の中でも特殊な任務を担当している部隊である。

第71航空隊は、水陸両用の救難飛行艇により遭難航空機や遭難船舶の捜索及び乗員の救助、離島等からの急患輸送等を実施している。第81航空隊は、EP-3による電子戦データ収集及びOP-3Cによる画像情報収集とUP-3DU-36Aにより艦艇部隊が行う電子戦訓練及び対空射撃訓練支援を任務とする。標的機整備隊は広島県江田島市に配備されており、艦艇部隊のミサイル訓練射撃に使用する高速標的機の整備並びに整備員の教育を主な任務としている。
沿革

1973年(昭和48年)3月1日岩国航空基地に「第31航空群」が新編、航空集団隷下に編入。
※ 新編時の編成(司令部・第31航空隊(PS-1×6機)・第31支援整備隊・岩国航空基地隊)

1976年(昭和51年)7月1日:「第71航空隊」がUS-1×3機により新編。

1978年(昭和53年)5月17日:第31航空隊所属のPS-1が高知県梼原町の山中に墜落し、13名が殉職[2]

1983年(昭和58年)3月30日:「第81航空隊」がUP-2J×3機により新編。

1988年(昭和63年)4月21日:第81航空隊にU-36Aが配備。

1989年(平成元年)3月17日:PS-1が全機退役となり、第31航空隊が廃止。

1991年(平成03年)

11月22日:第81航空隊にEP-3が配備。

12月13日:第81航空隊のUP-2Jが全機除籍。


1992年(平成04年)7月30日:「第8航空隊」がP-3C×3機により新編。

1998年(平成10年)12月8日:補給整備部門の組織改編により第31支援整備隊を「第31整備補給隊」に改編。

1999年(平成11年)3月1日:第81航空隊にUP-3Dが配備。

2001年(平成13年)3月5日:第8航空隊が廃止、「第91航空隊」を新編、「第81航空隊」が改編。

2002年(平成14年)

3月15日:第81航空隊にOP-3Cが配備。

3月22日:第11海上訓練指導隊が「標的機整備隊」(江田島)に改編され、隷下に編入。


2005年(平成17年)9月:第91航空隊のLC-90第61航空隊に配備替え[3]

2007年(平成19年)3月30日:第71航空隊にUS-2が配備。

2010年(平成22年)5月18日:第71航空隊所属のUS-2が同機種としては初めての洋上救難を犬吠埼沖にて実施し、患者を羽田空港まで搬送した[4][5]

2015年(平成27年)4月28日:午後2時55分頃、土佐清水市足摺岬から北東方向に約36kmほどの地点の海上で、離着水訓練中の第71航空隊所属の「US-2」が飛び立とうとした際、海の高波を受けて右翼のエンジン1基が脱落したほか、浮き部分などが損傷。そのまま離水することができなかった。乗員19人は全員救助されたが、5人が打撲などの軽傷を負った。その後、同機体は5月1日正午ごろ、完全に水没した[6]

2017年(平成29年)12月13日:第71航空隊のUS-1Aが全機除籍[7]

2018年(平成30年)3月23日:航空部隊の改編。

航空集団直轄の第111航空隊の第111列線整備隊及び第71航空隊の第71列線整備隊、第81航空隊の第81列線整備隊、第91航空隊の第91列線整備隊と第31整備補給隊の第311検査隊及び第312検査隊を廃止、統合し第31整備補給隊に「第311機側整備隊」及び「第312機側整備隊」が新編。

岩国航空基地隊の警衛隊、運航隊地上救難班、管理隊車両班が統合され「岩国航空警備隊」に改編。


2020年(令和2年)10月1日:部隊改編に伴い、第81航空隊と第91航空隊を統合し、「第81航空隊」を再編[8][9]

司令部編成


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef