第31回カンヌ国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]

第31回カンヌ国際映画祭(だい31かいカンヌこくさいえいがさい)は1978年5月17日から29日にかけて開催された。
受賞結果

パルム・ドール:『木靴の樹』(エルマンノ・オルミ

審査員特別グランプリ:『ザ・シャウト/さまよえる幻響』(イエジー・スコリモフスキー)、『バイバイ・モンキー/コーネリアスの夢』(マルコ・フェレーリ

監督賞大島渚(『愛の亡霊』)

男優賞ジョン・ヴォイト(『帰郷』)

女優賞ジル・クレイバーグ(『結婚しない女』)、イザベル・ユペール(『ヴィオレット・ノジエール』)

カメラ・ドール:ロバート・M・ヤング(『Alambrista!』)

審査員
コンペティション部門

審査委員長

アラン・J・パクラ (アメリカ/監督)


審査員

アンドレイ・コンチャロフスキー (ソ連/監督)

クロード・ゴレッタ (スイス/監督)

フランコ・ブルサーティ (イタリア/監督・脚本家)

リヴ・ウルマン (ノルウェー/女優)

ジョルジュ・ヴァケヴィッチ (フランス/セットデザイナー)

ハリー・サルツマン (アメリカ/プロデューサー)

フランソワ・シャレエ (フランス/批評家)

ミシェル・シメント (フランス/批評家)


上映作品
コンペティション部門アルファベット順。邦題がない場合は原題の下に英題。

題名
原題監督製作国
愛の亡霊大島渚 日本 フランス
結婚しない女
An Unmarried Womanポール・マザースキー アメリカ合衆国
Bravo maestroライコ・グゥルリッチ ユーゴスラビア
バイバイ・モンキー/コーネリアスの夢
Ciao maschioマルコ・フェレーリ イタリア フランス
帰郷
Coming Homeハル・アシュビー アメリカ合衆国
デスペア 光明への旅
Despair - Eine Reise Ins Lichtライナー・ヴェルナー・ファスビンダー 西ドイツ フランス
左利きの女
Die linkshandige Frauペーター・ハントケ 西ドイツ
青春のくずや?おはらい
Ecce bomboナンニ・モレッティ イタリア
Egy erkolcsos ejszaka
(A Very Moral Night)カーロイ・マック ハンガリー
El Recurso del metodo
(The Recourse to the Method)ミゲル・リッティン メキシコ キューバ フランス
女の叫び
Kravgi gynaikonジュールズ・ダッシン ギリシャ スイス
木靴の樹
L'albero degli zoccoliエルマンノ・オルミ イタリア
Los Ojos vendados
(Blindfolded Eyes)カルロス・サウラ スペイン フランス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef