第30回選抜高等学校野球大会
[Wikipedia|▼Menu]

第30回選抜高等学校野球大会
試合日程1958年4月1日 - 4月10日
出場校23校
優勝校済々黌熊本、初優勝)
試合数22試合
入場行進曲『クワイ河マーチ
選手宣誓万丈勉(北海道函館工
始球式阪本勝兵庫県知事
大会本塁打3本塁打
 < 19571959 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第30回選抜高等学校野球大会(だい30かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1958年4月1日から4月10日(雨で1日順延)まで甲子園球場行われた選抜高等学校野球大会である。1回戦の坂出商と興国商の試合が、選抜大会史上初のナイトゲームとして行われた[1]
目次

1 出場校

2 組み合わせ・試合結果

2.1 1回戦 - 準決勝

2.2 決勝


3 大会本塁打

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

出場校
北海道


函館工北海道、初出場)

東北


遠野岩手、初出場)

関東


宇都宮工栃木、7年ぶり2回目)

明治東京、7年ぶり3回目)

早稲田実(東京、2年連続11回目)

中部


新潟商新潟、初出場)

多治見工岐阜、初出場)

清水東静岡、初出場)

中京商愛知、2年ぶり14回目)

近畿


立命館京都、4年ぶり3回目)

興国商大阪、3年連続4回目)

芦屋兵庫、2年ぶり5回目)

兵庫工(兵庫、8年ぶり2回目)

御所実奈良、5年ぶり2回目)

和歌山工和歌山、初出場)[2]

海南(和歌山、6年ぶり11回目)

中国


倉敷工岡山、2年連続2回目)

広陵広島、23年ぶり8回目)

四国


坂出商香川、24年ぶり4回目)

高知商高知、2年連続5回目)

九州


福岡工福岡、17年ぶり5回目)

熊本工熊本、4年ぶり7回目)

済々黌(熊本、5年ぶり3回目)

組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝

1回戦2回戦準々決勝準決勝



 
4月5日(2)
 
 早稲田実4
4月1日(1)
 御所実3
 函館工0
4月8日(1)
 御所実2
 早稲田実5
4月2日
 済々黌7
 清水東0
4月6日
 済々黌3
 済々黌4

 新潟商0
 
4月9日(2)
 
 済々黌5
4月1日(2)
 熊本工2
 高知商1
4月5日(3):延長12回
 和歌山工0
 高知商3

 海南4x
 
4月7日(3)
 
 海南2

 熊本工3
 
4月4日(4)
 
 多治見工0
 
 熊本工1
    

    

1回戦2回戦準々決勝準決勝

4月1日(3):延長15回
[3]

 坂出商4
4月5日(4)
 興国商3
 坂出商1

 明治5
 
4月8日(2)
 
 明治2

 立命館0
 
4月5日(1)
 
 立命館3

 倉敷工2
 
4月9日(1):延長12回
 
 明治1
4月4日(1)
 中京商2x
 宇都宮工5
4月7日(1)
 芦屋1
 宇都宮工2

 福岡工3
 
4月8日(3)
 
 福岡工1
4月4日(2)
 中京商5
 兵庫工4
4月7日(2)
 遠野1
 兵庫工0
4月4日(3) 
 中京商7
 中京商3   

 広陵1   


決勝

4月10日

チーム123456789RHE
済々黌0011122007112
中京商010000000142

(済) : 城戸 - 中山

(中) : 伊藤竜早瀬、伊藤竜 - 河合

審判:球審…山本、塁審…相田、中村、久保田

試合時間:2時間13分

大会本塁打

第1号:
王貞治(早稲田実)

第2号:氏原信幸(高知商)

第3号:王貞治(早稲田実)

脚注^恒川直俊、記録で読む甲子園
^ 浪華商(大阪)の出場辞退による代替出場
^ 選抜大会初のナイター試合


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef