第30回ベルリン国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第30回ベルリン国際映画祭" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年11月)

第30回ベルリン国際映画祭は、1980年2月18日から同年2月29日まで開催された。
概要

この年からベルリン国際映画祭のディレクターはモーリッツ・デ・ハデルン(英語版)が務めることになった。ソ連のアフガン侵攻を受けて西側諸国はモスクワオリンピックへの不参加を考慮している最中であり、反対にソ連や他の社会主義国は去年に続いて映画祭に参加しないのではないかとの見方もあったが、運営人の尽力によって最終的には社会主義国も参加することとなった。
受賞

金熊賞:『Heartland』(リチャード・ピアース)、『Palermo oder Wolfsburg』(ヴェルナー・シュレーター

銀熊賞

審査員特別賞:『マイ・ワンダフル・ライフ』(マルコ・フェレーリ

監督賞イシュトヴァン・サボー(『コンフィデンス/信頼』)

男優賞:アンジェイ・セベリン(『Dyrygent』)

女優賞:レナーテ・クレスナー(『ソロシンガー』)


上映作品
コンペティション部門

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。

題名
原題監督製作国
コンフィデンス/信頼
Bizalom
イシュトヴァン・サボー ハンガリー
マイ・ワンダフル・ライフ
Chiedo asiloマルコ・フェレーリ イタリア フランス
Der Preis furs Uberleben (The Price of Survival)Hans Noever 西ドイツ フランス
ドイツ・青ざめた母
Deutschland bleiche Mutterヘルマ・サンダース=ブラームス 西ドイツ
ザ・コンダクター
Dyrygentアンジェイ・ワイダ ポーランド
Dusmanゼキ・ウクテン トルコ
El Crimen de Cuencaピラール・ミロ スペイン
Heartlandリチャード・ピアース アメリカ合衆国
北の果てのバラード
Korpinpolskaマルック・レヘムスカッリオ フィンランド・ スウェーデン
SFデス・ブロードキャスト
La mort en directベルトラン・タヴェルニエ フランス 西ドイツ イギリス
La Viuda de Montielミゲル・リッティン メキシコ・ コロンビア
 キューバ ベネズエラ
二人の女
Le voyage en douceミシェル・ドヴィル フランス
Les bons debarrasフランシス・マンキーウィッツ カナダ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef