第3宮古島台風
[Wikipedia|▼Menu]

第3宮古島台風
昭和43年台風第16号
カテゴリー4の
タイフーン  (SSHS)
発生期間1968年9月17日 6:00
?9月25日 12:00
寿命8日6時間
最低気圧930 hPa
最大風速
(気象庁解析)55 m/s
最大風速
(米海軍解析)120 knot
被害総額?
死傷者数死者11名、負傷者80名
被害地域宮古島沖縄県

第3宮古島台風(だい3みやこじまたいふう、昭和43年台風第16号、国際名:デラ / Della [1])は、1968年9月に沖縄県宮古島付近を通過して大きな被害を出し、その後鹿児島県に上陸して西日本に大雨をもたらした台風である。宮古島は2年前の1966年に、第2宮古島台風に襲われたばかりであった。
概要第3宮古島台風の進路図

1968年9月12日3時、サイパン島の東北の海上で熱帯低気圧が発生し、18日に沖ノ鳥島の南南東の海上で台風16号となった。台風は西から北西、北へと進路を変え、22日夜半頃に宮古島付近を通過した[2]。23日、宮古島の南南東約250kmの海上で勢力が最も発達し、中心気圧930hPa、最大風速55m/sとなった。宮古島では最低海面気圧942.5hPaを記録している。その後は南西諸島沿いに進み、24日23時過ぎに鹿児島県串木野市付近に上陸。上陸後は急速に勢力を弱めながら九州の西岸を北上し、佐賀県から長崎県にループ状に進路を変え、25日12時に弱い熱帯低気圧へと変わった[2]

宮古島(沖縄県平良市)で最大風速54.3m/s(最大瞬間風速79.8m/s)、久米島(沖縄県久米島町)で最大風速43.7m/s(最大瞬間風速62.4m/s)、枕崎(鹿児島県枕崎市)で最大風速37.5m/s(最大瞬間風速50.1m/s)をそれぞれ観測するなど、台風の影響で暴風が吹いた。宮古島で観測された最大瞬間風速79.8m/sは、日本の観測史上3位の記録である。また、台風の北上に伴って西日本の南海上にあった前線の活動が活発化し(停滞前線の活動は台風が衰えた後も活発であった)[3][4]、23日から27日にかけて九州東部や四国南部、紀伊半島南部で記録的な大雨となり、尾鷲(三重県尾鷲市)では日降水量が806.0mmに達し、従来の記録である684mm(1945年6月6日)を更新した。宮古島では暴風によって、住家や農作物に大きな被害が出た。鹿児島県では塩風や高潮による被害が大きかった。また西日本の太平洋側では、大雨による浸水被害も発生した[2][1][3]

宮古島を直撃し大きな被害を出したこの台風について、気象庁は「第3宮古島台風」と命名した。

気象庁命名台風気象庁命名名称国際名年
洞爺丸台風昭和29年台風第15号Marie1954年
狩野川台風昭和33年台風第22号Ida1958年
宮古島台風昭和34年台風第14号Sarah1959年
伊勢湾台風昭和34年台風第15号Vera
第2室戸台風昭和36年台風第18号Nancy1961年
第2宮古島台風昭和41年台風第18号Cora1966年
第3宮古島台風昭和43年台風第16号Della1968年
沖永良部台風昭和52年台風第9号Babe1977年
令和元年房総半島台風令和元年台風第15号Faxai2019年
令和元年東日本台風令和元年台風第19号Hagibis


最大瞬間風速順位名称国際名最大
瞬間
風速
(m/s)風向観測年月日観測地点
1第2宮古島台風
(昭和41年台風第18号)Cora85.3北東1966年昭和41年)9月5日宮古島
沖縄・気象官署)
2第2室戸台風
(昭和36年台風第18号)Nancy84.5西南西1961年(昭和36年)9月16日室戸岬
高知・気象官署)
3平成27年台風第21号Dujuan81.1南東2015年(平成27年)9月28日与那国島
沖縄・気象官署)
4第3宮古島台風
(昭和43年台風第16号)Della79.8北東1968年(昭和43年)9月22日宮古島
(沖縄・気象官署)
5昭和45年台風第9号Wilda78.9東南東1970年(昭和45年)8月13日名瀬
鹿児島・気象官署)
6昭和40年台風第23号Shirley77.1西南西1965年(昭和40年)9月10日室戸岬
(高知・気象官署)
7枕崎台風
(昭和20年台風第16号)Ida75.5南南東1945年(昭和20年)9月17日細島
宮崎・燈台)
8平成15年台風第14号Maemi74.1北2003年平成15年)9月11日宮古島


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef