第3回日本フットボールリーグ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本フットボールリーグ(JFL) > 第3回日本フットボールリーグ

第3回日本フットボールリーグシーズン2001
優勝本田技研
試合数240
ゴール数779 (1試合平均3.25)
得点王徳重隆明(25得点)
2000 2002

第3回日本フットボールリーグは、2001年平成13年)4月1日から同11月18日にかけて行われた日本フットボールリーグ(JFL)のリーグ戦である。優勝は本田技研(初代JFLを含むと5年ぶり2回目の優勝)であった。
参加クラブ

第3回JFLの参加クラブは以下の通りである。このうち佐川急便SC、YKK FCが前シーズンの全国地域リーグ決勝大会からの昇格クラブである。また、全国社会人サッカー連盟推薦でNTT西日本熊本、SC鳥取、愛媛FCが新たに参加となった。※前年度成績=特記なきものは第2回JFL(2000年)の成績である。

呼称正式名称監督主なホームゲーム会場前年度成績備考
本田技研本田技研工業株式会社フットボールクラブ 本田技研都田サッカー場2位
デンソーデンソーサッカー部 刈谷市総合運動公園多目的グラウンド3位
大塚製薬大塚製薬サッカー部 徳島市球技場4位
ソニー仙台FCソニー仙台フットボールクラブ 仙台スタジアム5位
ジヤトコ・TTジヤトコ・トランステクノロジーサッカー部 愛鷹広域公園多目的競技場6位
国士舘大学国士舘大学サッカー部 町田市立陸上競技場7位
アローズ北陸北陸電力サッカー部アローズ北陸 富山県岩瀬スポーツ公園サッカー・ラグビー場
富山県五福公園陸上競技場8位
FC KYOKEN京都フットボールクラブKYOKEN京都 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場9位名称変更(FC KYOKENから)
静岡産業大学静岡産業大学サッカー部 ジュビロ磐田サッカースタジアム10位
栃木SC栃木サッカークラブ 栃木県グリーンスタジアム11位
横河FC横河電機サッカー部武蔵野市立武蔵野陸上競技場12位
佐川急便SC佐川急便株式会社サッカークラブ 江東区夢の島競技場関東1部1位
地域決勝1位昇格(自動昇格)
YKK FCYKKサッカー部 魚津市桃山運動公園陸上競技場北信越1部優勝
地域決勝2位昇格(自動昇格)
NTT西日本熊本NTT西日本熊本フットボールクラブ 熊本市水前寺競技場九州1部1位
地域決勝3位推薦(全国社会人サッカー連盟)
SC鳥取SC鳥取 東山運動公園陸上競技場
鳥取市営サッカー場中国1部1位
地域決勝4位推薦(全国社会人サッカー連盟)
愛媛FC愛媛FC 愛媛県総合運動公園球技場
同陸上競技場四国1部1位
地域決勝予選敗退推薦(全国社会人サッカー連盟)

レギュレーション
リーグ・試合形式

年間2回総当り、1チーム30試合(全240試合)を行い、勝ち点により順位を決定する。全30節を15節ごとに前期・後期に分け、前期の順位によって天皇杯の出場権が与えられる。

試合は前後半90分で行い、決着がつかなければ引き分けとなる(前年度まで行われていた
延長戦は廃止された)。勝利には勝ち点3、引き分けには勝ち点1、敗北には勝ち点0が与えられる。

Jリーグ参入の成績面の条件は年間順位2位以上。その上でJリーグ臨時理事会の承認を得られれば次年度からJ2に参入することができる。

地域リーグへの降格に関する規定はなし(本来ならばJFLが16チームになった時点で入れ替え戦実施の予定だったが昨年から一気に4チーム増えて16チームになり、まだ入れ替えの概要が決まらなかったため降格チームはなしとし、2002年は18チームでのリーグ戦の実施が決まった)。

天皇杯への出場枠

前期終了時の上位2チームに第81回天皇杯の出場権が与えられる
強化費

各試合において勝利チームに強化費を支払う。引き分けの場合はなし。

ホームチームが勝利した場合は15万円、アウェーチームが勝利した場合は10万円が支払われる。
年間順位

順位クラブ名勝点勝分負得点失点差備考
1本田技研7122537419+55
[1]
2大塚製薬6821547835+43
3ジヤトコ・TT6520556536+29
4佐川急便SC6219566023+37[1]
5デンソー54173107054+16
6YKK FC50155105339+14
7横河FC41125133754-17
8NTT西日本熊本37107135562-7
9静岡産業大学37114154159-18
10国士舘大学36106144753-6
11FC KYOKEN京都3497143946-7
12愛媛FC3396153943-4
13栃木SC3295162846-18
14ソニー仙台FC3295164263-21
15アローズ北陸1947192857-29
16SC鳥取822262390-67
^ a b 天皇杯出場権獲得

備考

Jリーグ参入ライン

個人記録
得点ランキング

順選手名得点所属
1
徳重隆明25デンソー
2 新村泰彦21ジヤトコ・TT
3 林威宏20大塚製薬
4 山本正男18佐川急便SC
長谷川満YKK FC

個人表彰&ベスト11

Pos選手名所属
GK
川口剛史本田技研
DF 向島満
石井雅之


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef