第3回全国同時地方選挙_(韓国)
[Wikipedia|▼Menu]

第3回全国同時地方選挙
各種表記
ハングル:?3? ????????
漢字:第三回全國同時地方選擧
テンプレートを表示

第三回全国同時地方選挙(だい3かい ぜんこくどうじ ちほうせんきょ)は、大韓民国の地方自治体である広域自治団体(道・特別市・広域市)の団体長(道知事・市長)と議会議員、その傘下の基礎自治団体(自治区・市・郡)の団体長(市長・郡守・区庁長)と議会議員を選出するために2002年6月に行われた選挙である。
概要

全国規模で行われる選挙のため、この年の12月に行われる大統領選挙の行方を占う試金石として注目された。しかし、選挙戦が2002年FIFAワールドカップと重なったため、選挙への関心が盛り上がらず、投票率は50%を割り込んだ。選挙の結果、当初から優位な戦いを進めてきた野党ハンナラ党がソウル市長選で初勝利するなど圧勝し、金大中政権与党の新千年民主党(民主党)は、党の絶対的な支持基盤である全羅道で勝利を収めただけで惨敗する結果となった。また、この選挙から、広域議会比例代表区の選出方法が地域区の候補者に投ぜられた得票に応じて配分する方法(一票制)から、新たに政党に対して投じられた得票に応じて配分される方法(一人二票制)に改められた。また、政党名簿作成時には2人毎に1名を女性にするクォーター制が新たに導入された。
基礎データ

投票日:2002年6月13日

選挙権:20歳以上の大韓民国国民で、選挙人名簿作成基準日現在で、当該地方自治団体の管轄地域に住民登録されている者。

被選挙権:選挙日現在、継続して60日以上当該地方自治団体の管轄区域内に住民登録されている住民であって、25歳以上の大韓民国国民

改選される団体長と議員数

広域自治団体長:16名

(道知事):9名(京畿道江原道忠清北道忠清南道全羅北道全羅南道慶尚北道慶尚南道済州道

広域市(市長):6名(仁川広域市大田広域市光州広域市大邱広域市蔚山広域市釜山広域市

特別市(市長):1名(ソウル特別市


広域自治団体議会:地域区609議席と比例代表区73議席の並立制

有権者は、地域区(候補者)と比例代表(政党)の双方に投票する(一人二票制[1]

地域区は最多得票を得た候補が当選する(小選挙区制

比例代表議席は、有効投票の5%以上を得た政党を対象として、得票率に応じて配分される。


基礎自治団体長:232名

基礎自治団体議会:地域区(小選挙区)3,459議席・・・政党による公薦は禁止

広域議会と基礎団体長及び基礎議会の地域別定数一覧表[2]市・道広域議会基礎
団体長基礎議会
地域区(前回)比例区(前回)合計(前回)団体数(前回)定数(前回)
合計609(616)73(74)682(690)232(234)3,459(3,459)
ソウル特別市92(94)10(10)102(104)25(25)513(520)
釜山広域市40(44)4(5)44(49)16(16)225(213)
大邱広域市24(26)3(3)27(29)8(8)146(140)
仁川広域市26(26)3(3)29(29)10(10)130(135)
光州広域市16(14)3(3)19(17)5(5)84(81)
大田広域市16(14)3(3)19(17)5(5)75(74)
蔚山広域市16(14)3(3)19(17)5(5)59(59)
京畿道94(88)10(9)104(98)31(31)496(466)
江原道39(42)4(5)43(47)18(18)180(195)
忠清北道24(24)3(3)27(27)11(11)150(146)
忠清南道32(32)4(4)36(36)15(15)209(206)
全羅北道32(34)4(4)36(38)14(14)236(249)
全羅南道46(50)5(5)51(55)22(24)291(295)
慶尚北道51(54)6(6)57(60)23(23)334(342)
慶尚南道45(46)5(5)50(51)20(20)314(309)
済州道16(14)3(3)19(17)4(4)36(41)

選挙別・政党候補別候補者数[3]党派広域
自治団体基礎
自治団体広域議会議員
地域区比例区
定数1623260973
計55750(8)1,531(48)209(116)
ハンナラ党81316190(2)540(13)67(42)
新千年民主党63810155(2)409(12)64(36)
自由民主連合1423516424(10)
民主労働党11171267(7)25(20)
社会党25306(5)16(5)
韓国未来連合220108(1)4
民主国民党81430
緑色平和党122118(2)
労権党30111(1)
民主共和党10010
無所属77013326(4)431(10)
括弧内の数字は女性候補者の数。

基礎自治団体議会(3,459議席)の候補者は、8,373名(内、女性222名)。政党による公薦は禁止されているので、候補者全員が無所属である。
選挙結果
投票率

市・道別投票率[4]市・道投票率
ソウル特別市45.8%(46.9%)
釜山広域市44.6%(46.7%)
大邱広域市41.4%(46.7%)
仁川広域市39.3%(43.3%)
光州広域市42.3%(45.1%)
大田広域市42.3%(44.4%)
蔚山広域市52.3%(57.6%)
京畿道44.6%(49.9%)
江原道59.3%(64.3%)
忠清北道55.8%(61.0%)
忠清南道56.2%(59.5%)
全羅北道55.0%(57.6%)
全羅南道65.6%(68.2%)
慶尚北道60.4%(64.9%)
慶尚南道56.5%(61.1%)
済州道68.9%(73.2%)

単位:%。()内の数字は前回1998年選挙の投票率
自治団体長選挙広域自治団体長政党別分布地図
■ハンナラ党
■新千年民主党
■自民連
広域自治団体長

 ハンナラ党   新千年民主党   自由民主連合 

広域自治団体長当選者一覧[5]市・道当選者名党派得票率
首都圏ソウル特別市李明博ハンナラ党52.3%
仁川広域市安相洙ハンナラ党56.2%
京畿道孫鶴圭ハンナラ党58.4%
忠清道大田広域市廉弘ハンナラ党46.6%
忠清北道李元鍾ハンナラ党58.6%
忠清南道沈大平自由民主連合67.0%
全羅道光州広域市朴光泰新千年民主党46.8%
全羅北道姜賢旭新千年民主党57.8%
全羅南道朴泰栄新千年民主党74.6%
江原道金振?ハンナラ党71.1%
慶尚道釜山広域市安相英ハンナラ党63.8%
大邱広域市゙海寧ハンナラ党61.2%
蔚山広域市朴孟雨ハンナラ党53.1%
慶尚北道李義根ハンナラ党85.5%
慶尚南道金?珪ハンナラ党74.5%
済州道禹瑾敏新千年民主党51.4%


党派別当選者数

ハンナラ党:11名

新千年民主党:4名

自由民主連合:1名

前回と前々回の選挙で平民党系政党(民主党国民会議)が勝利を収めてきたソウル市長選挙でハンナラ党の李明博候補が当選、初めて保守系政党が勝利を収めた。そして首都圏地域のみならず、忠清北道と大田市でもハンナラ党が勝利を収め、元々の地盤である嶺南地域を含め、11箇所の広域自治団体長選挙で勝利し、優位に立った。一方、与党・民主党は従来からの強固な地盤である全羅道と済州道の4箇所のみの広域自治団体長を得たに過ぎず、敗北した。
基礎自治団体長

基礎自治団体長党派別当選者数内訳[6]地域党派別当選者数
定数ハンナラ民主自民連民労無所属
ソウル特別市25223
仁川広域市1082
京畿道3124412
大田広域市55
忠清北道115132
忠清南道154272
光州広域市541
全羅北道1495
全羅南道22166
江原道181521
釜山広域市16133
大邱広域市88
蔚山広域市532
慶尚北道23212
慶尚南道20164
済州道4112
合計2321404416230
100.0%60.3%19.0%6.9%0.9%12.9%


政党名の略称については以下の通り

ハンナラ党=ハンナラ、新千年民主党=民主、自由民主連合=自民連、民主労働党=民労

韓国未来連合=未来連合

 ハンナラ党   新千年民主党   自由民主連合   民主労働党   無所属 

ソウル特別市鐘路区金忠勇中区金東一龍山区朴長圭城東区高在得広津区鄭永燮
東大門区洪思立中浪区文秉権城北区徐賛教江北区金顕豊道峰区崔仙吉
芦原区李祺載恩平区盧載東西大門区玄東勲麻浦区朴弘燮陽川区秋在Y
江西区兪?九老区梁大雄衿川区韓仁洙永登浦区金容一銅雀区金禹仲


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef