第26回日本レコード大賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "第26回日本レコード大賞" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年9月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

第26回日本レコード大賞
会場として使われた帝国劇場
ジャンル特別番組 / 音楽番組
司会者森本毅郎
竹下景子
国・地域 日本
言語日本語
製作
製作TBSテレビ(製作著作)

放送
放送チャンネルTBS系列
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間1984年12月31日
放送時間月曜19:00 - 20:54
放送枠日本レコード大賞
放送分114分
回数1回

番組年表
前作第25回日本レコード大賞1983年
次作第27回日本レコード大賞1985年)
テンプレートを表示

第26回日本レコード大賞(だい26かいにほんレコードたいしょう)は、1984年昭和59年)12月31日帝国劇場で行われた、26回目の『日本レコード大賞』である。
概要

司会は第11回から15年連続して務めた高橋圭三に代わり、当時NHKからTBSに移籍して間もなく『森本毅郎さわやかワイド』→『森本ワイド モーニングEye』のキャスターを務めていた森本毅郎が起用された。

第26回の大賞は、五木ひろしの「長良川艶歌」に決定した。五木ひろしは11年ぶり2度目の受賞。演歌歌手の受賞は第24回(1982年)から3年連続。TBSの『ザ・ベストテン』年間ベストテン1位の楽曲が受賞したのは、第23回(1981年)から4年連続で、同番組が1989年に放送終了したことで結果的に最後の記録となった。大賞の発表は、この年から審査員の一員に加わる高橋圭三、最優秀新人賞の発表は司会の森本毅郎がそれぞれ行った。ちなみにこれが高橋圭三にとって最後のレコード大賞発表となった。

次点は中森明菜の「北ウイング」だった。3連覇を狙った前年第25回の大賞受賞者の細川たかしは最優秀歌唱賞となった。

この年を最後に引退した都はるみに特別大衆賞を授与した(6年後に歌手復帰する)。

帝国劇場で開催されるのは最後となった。

視聴率は2.3P下落の30.4%。
司会

森本毅郎

竹下景子 - 5度目の司会。

進行補佐


生島ヒロシ(TBSアナウンサー)

松宮一彦(TBSアナウンサー) - 3度目の司会。

三雲孝江(TBSアナウンサー) - リポーターを含めると2度目の担当。

中継リポーター


野口雅子(TBSアナウンサー) - 第35回NHK紅白歌合戦直前のNHKホール

大久保真弓(北海道放送アナウンサー) - 北海道ニセコ町ポテト共和国

受賞作品・受賞者一覧
日本レコード大賞

長良川艶歌

歌手:五木ひろし - 11年ぶり2度目。

作詞:石本美由起 - 2年連続2度目。

作曲:岡千秋

編曲:斎藤恒夫

所属事務所:五木プロモーション

レコード会社:徳間ジャパン


最優秀歌唱賞

浪花節だよ人生は

歌手:細川たかし - 最優秀新人賞、大賞と合わせて、三冠を達成。


最優秀新人賞

岡田有希子(曲:「恋、はじめまして」)

アルバム大賞

Triad

歌手:橋真梨子


特別大衆賞

都はるみ

最優秀スター賞

中森明菜(曲:「北ウイング」など)

金賞

北ウイング

歌手:中森明菜


北の螢

歌手:森進一 - 3年ぶり2度目。前身の歌唱賞を合わせると6度目。


唇のプライバシー

歌手:河合奈保子 - 3年連続3度目。


最愛」 

歌手:柏原芳恵 - 3年連続3度目。


浪花節だよ人生は

歌手:細川たかし - 3年連続3度目。


長良川艶歌

歌手:五木ひろし - 2年ぶり5度目。前身の歌唱賞を合わせると10度目。


ピンクのモーツァルト

歌手:松田聖子 - 3年連続3度目。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef