第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会開催国 日本
開催期間2017年12月30日 - 2018年1月7日
参加チーム数32
優勝藤枝順心高校 (3回目)
準優勝岡山作陽高校 (1回目)
試合総数31
ゴール数84 (1試合平均 2.71点)
得点王小林和音(工大福井)(6得点)
第25回 第27回
テンプレートを表示

第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会は、2017年12月30日から2018年1月7日にかけて神戸市を中心とする兵庫県内で開催された全日本高等学校女子サッカー選手権大会である[1]
概要

出典: ⇒第26回全日本高等学校女子サッカー選手権大会(JFA)
主催・主管団体

主催:
公益財団法人日本サッカー協会公益財団法人全国高等学校体育連盟神戸市、神戸市教育委員会

主管:一般社団法人兵庫県サッカー協会、兵庫県高等学校体育連盟

競技方法

ノックアウト方式で開催され、3位決定戦は行わない。

試合時間

1回戦?準々決勝:80分(40分ハーフ)

準決勝以降:90分(45分ハーフ)


決着がつかない場合

1回戦?準決勝:PK戦で勝敗を決する(延長戦は行わない)

決勝:20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、なお決しない場合はPK戦で勝敗を決する。


試合会場

神戸総合運動公園ユニバー記念競技場 (準決勝・決勝)

三木総合防災公園

陸上競技場 / 第2陸上競技場 (1回戦?準々決勝)

みきぼうパークひょうご第1球技場 / 第2球技場 (1回戦・2回戦)


五色台運動公園 メイングラウンド / サブグラウンド (1回戦・2回戦)

いぶきの森球技場 Cグラウンド (1回戦)

しあわせの村 多目的運動広場 (1回戦)

出場校

地区枠出場チーム所在地出場地区枠出場チーム所在地出場
北海道2
北海道文教大学明清高等学校北海道札幌市南区26年連続26回目東海3藤枝順心高等学校静岡県藤枝市14年連続14回目
北海道大谷室蘭高等学校北海道室蘭市10年連続12回目聖カピタニオ女子高等学校愛知県瀬戸市2年連続7回目
東北3聖和学園高等学校宮城県仙台市若林区26年連続26回目関西4日ノ本学園高等学校兵庫県姫路市17年連続19回目
常盤木学園高等学校宮城県仙台市青葉区20年連続20回目大商学園高等学校大阪府豊中市10年連続10回目
専修大学北上高等学校岩手県北上市2年連続2回目神戸弘陵学園高等学校兵庫県神戸市北区3年連続3回目
関東7修徳高等学校東京都葛飾区8年連続8回目大阪学芸高等学校大阪府大阪市住吉区初出場
星槎国際高等学校湘南神奈川県中郡大磯町4年連続4回目中国3岡山県作陽高等学校岡山県津山市10年連続10回目
前橋育英高等学校群馬県前橋市4年連続4回目広島文教女子大学附属高等学校広島県広島市安佐北区12年連続12回目
十文字高等学校東京都豊島区3年連続12回目山陽高等学校広島県広島市西区2年連続2回目
日本航空高等学校山梨県甲斐市2年連続9回目四国2徳島県立鳴門渦潮高等学校徳島県鳴門市6年連続6回目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef