第24次西成暴動
[Wikipedia|▼Menu]
第24次暴動(2008年6月)

第24次西成暴動(だい24じにしなりぼうどう)とは、2008年(平成20年)6月大阪府大阪市西成区あいりん地区(通称釜ヶ崎)で発生した、日雇い労働者による暴動事件。16年ぶり24回目の暴動である。「第24次釜ヶ崎暴動」ともいう。
事件の発端

2008年6月12日、大阪府大阪市西成区の鶴見橋商店街食堂において、店員と日雇い労働者との間にトラブルが発生した。店員の通報でその労働者は西成警察署に連行され、二度とこの食堂には近づかない旨の始末書を書かされた。その労働者の主張によれば、その際に警察官から暴行を受け、「始末書を書かなければ生活保護を打ち切る」と恫喝されたという。一方、西成警察署は「暴力は振るっておらず、対応は適正だった」と発表した。
事件の概要2008年6月14日に出動した大阪府警察第二機動隊2008年6月16日の暴動の様子西成警察署に集まる人々

6月13日より、釜ヶ崎地域合同労働組合は警察の対応を批判し、午後5時30分頃から西成署前で抗議活動を始めた。そして午後8時30分頃から暴徒化の兆しを示し始めたため、機動隊が出動し西成署を警固した。その際に8人を検挙した。

そして6月14日から17日まで断続的に暴動が続いた。17日になると、日雇い労働者だけでなく、不良少年も騒ぎに乗じて西成署に来襲し、一緒に投石したり花火を打ち込む者もいた。その結果、警察官18人が負傷した。

6月18日、釜ヶ崎地域合同労働組合の委員長稲垣浩が、道路交通法違反で逮捕された。抗議活動の際に街宣車を停め、労働者を多く集結させて通行を妨害した容疑である。この逮捕をきっかけに暴動は急速に沈静化に向かった。
脚注
参考文献

『週刊ポスト』(2008年7月4日号)、
小学館

『週刊SPA!』(2008年7月22日号)、扶桑社

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、第24次西成暴動に関連するカテゴリがあります。

日雇い労働者

あいりん地区釜ヶ崎

暴動

稲垣浩 (労働運動家)










西成暴動
1960年代

第1次

第2次

第3次

第4次

第5次

第6次

第7次

第8次

1970年代

第9次

第10次

第11次

第12次

第13次

第14次

第15次

第16次

第17次

第18次

第19次

第20次

第21次


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7646 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef